自動化システム受注拡大 〇…「受注残と機械の高付加価値が大きな理由」と話すのはDMG森精機の森雅彦社長。2019年12月期の売上収益予想を18年とほぼ同等の5000億円に据え置いた。日本工作機械工業会が19年の受注額を1 […]
カテゴリー: コラム
着眼大局着手小局 ○…「毎週、会議で『1分間スピーチ』をしている」と話すのは、工業用ガラスの加工を手掛ける平岡特殊硝子製作の平岡泰社長。自身も含め、出席する営業や現場社員のうちのひとりが4大紙や日経新聞で関心を持った記事 […]
◯・・・「工作機械や工具、機器メーカーの最先端の生産現場を体感し、刺激を受けて貰いたい」と話すのは機械工具販売店、高松産業の河邉育子社長。今年新たに始める取り組みとして、ユーザーを機械や工具メーカーの工場に招待する見学 […]
2017年12月5日号掲載 中小企業基盤整備機構のアンケート調査によると、7割以上の中小企業が人手不足だと感じているという。機械工具商社・販売店のなかでも、人手不足を課題に挙げる企業は多く、真っ先に対策に取り組むべき項 […]
個性を活かす 前回、社員にやる気を起こさせるには、「志」を持たせることが重要であり、自律性の提供と正しい評価、外向きの視点が必要だと書いた。しかし、複数の部下がおり、同じように対応しても、驚くほどやる気を出す人とそうで […]
やる気を起こす カリスマ○○という人が、私の周辺を見ても、“やる気の塊”、“仕事の成果も抜群”という人がいる。彼らはどのようにしてモチベーションを引き出し、それを維持しているのだろうか…と思う。 給与やボーナス、歩合 […]
そもそも管理職の仕事って…。 「任せる」と言いながら部下が失敗すると「なぜ相談しない」と怒鳴る上司が見受けられる。どうしても日常の態度や行動から管理が厳しくなってしまう。最近はコンプライアンス(法令順守)を徹底するとい […]
幅広い製品群強みに 昨年10月、グーリングジャパン(東京都中央区、03・3536・2800)の社長に就任した。ドイツ出身でありながら日本での豊富なビジネス経験を持つ。ドイツ本社からは日本市場でのシェア拡大を期待されてい […]
和顔愛語 (わげんあいご・わがんあいご) 温和な顔つきと、穏やかで思いやりのある話し振りを指す語。 揮毫は小池達夫氏 (東京都機械工具商業協同組合理事長、平和テクニカ社長) 欧米をはじめとする先進各国の経済は、堅 […]
〇…AI(人工知能)やIoT(モノのインターネット)時代が本格的な到来を迎えようとしているなか「そうしたIT技術に置き換えることができない能力を持つ人材を育てることが必要」と話すのは、山田マシンツールの山田雅英社長。 […]