切削工具のIoT時代 製造現場は様々な課題を解決するため、デジタル技術の活用が始まった。センサを活用した工作機械や関連機器が開発され、その流れは切削工具の分野にも拡大。サンドビックは2016年、デジタル技術を用いてユー […]
最新記事一覧
テクニカルセンターも併設 IZUSHI(大阪府東大阪市、06-6747-6184)は名古屋支店と三河テクニカルセンターを統合・移転し、中部支店を開設し、同支店内に刈谷テクニカルセンターも設けた。住所は愛知県刈谷市東刈谷 […]
日本工作機械工業会は、2020年1月の工作機械の受注額が807億7000万円だったと発表した。前年同月比35・6%減で、6年11カ月ぶりに810億円を下回った。内需は295億9000万(同36・7%減)、外需は511億 […]
「MOLDINO」に社名も変更 三菱マテリアル(東京都千代田区、03-5252-5200)は2月26日、51%の株式を保有する連結子会社である三菱日立ツール(東京都墨田区)の株式を追加取得し、完全子会社化すると発表した […]
新型コロナウイルスの影響が機械工具業界にも広がっている。展示会やセミナーなどイベントの中止が相次ぎ、まだ大きな影響は出ていないものの、一部では機械のキャンセルや、仕入れの遅れ、欠品する製品も出始めている。一方で、日本国 […]
インターモールド振興会(大阪市中央区、06-6944-9911)は3月10日、4月15~18日にインテックス大阪で予定していた第31回金型加工技術展「インターモールド2020」の開催を中止すると発表した。 新型コロナ […]
デブリ除去市場確立へ一歩 日本がスペースデブリ対策の事業化を目指す第一歩として、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が公募する、世界初の大型デブリ除去を目指す商業デブリ除去実証(CRD2)のフェーズIの契約先としてアストロ […]
東大阪モノづくりICTクラブ 子供の発想力をカタチに 東大阪モノづくりICTクラブ協議会(代表団体:コノエ)は11月24日、総務省の地域ICTクラブ地域実証事業の1つである東大阪モノづくりICTクラブの第5回目の講座を […]
12月15日 東日本テクニカルセンター 三菱マテリアルは2月15日、同社東日本テクニカルセンター(さいたま市大宮区)で「ダイヤエッジソリューションDAY」を開催する。シミュレーション技術を活用した同社製品の […]
「これからはブランディングにもっと力を入れていく」と話すのは、作業工具メーカー、フジ矢の野﨑恭伸社長。これまでは品質や機能が商品力を高める需要なファクターだった。しかし今は、それらに加えてブランディングが必要という。 […]