聖域・工場を改革中 徹底して量を早く作る 生涯工場長を公言した日研工作所の故・松本政一社長の志を継いで、2014年12月、2代目社長に長濱明治氏は就任した。謙虚に、されど明快に、笑顔で日研の方向性、ユーザー目線に立った […]
最新記事一覧
よりコンパクトに ケルヒャージャパン(宮城県黒川郡、0120・60・3140)はこのほど、従来モデルを一新した業務用冷水高圧洗浄機「HD4/8C」を発売した。価格は14万円(税抜)。 本体を従来よりもさらにコンパクト […]
工作機械・5月受注(速報) 前年同月比 15.0%増↗ 前月比 2.9%増↗ 日本工作機械工業会の15年5月受注総額(速報)は1,385億4,400万円と4カ月連続で1,300億円超となった。内需は前年同月比 […]
8社増収、全社増益 補助金で機械好調 機械工具上場商社の業績回復が力強くなってきた。2015年3月期の売上高合計額は前の期に比べ6%増え、営業利益、経常利益ともに2割近い伸びを記録した。補助金や減税効果で工作機械が好調 […]
整う首都圏への交通インフラ、立地優遇制度 立地件数、全国1位 133カ所に工業団地 茨城県は2014年、工場立地件数、面積、県外企業立地件数で13年に続き、2年連続全国第1位となった。県内の工業団地数は133カ所を誇り […]
産業集積で豊かな市場 「大きな町工場」―。茨城機工会の小林一也会長は、茨城県の製造業をそう評する。「家電や車など最終製品メーカーが少なく、素材や部品サプライヤーが多い」からだ。その分、市場も大きく業種も多様だ。 しか […]
「色」と「音」で商標出願 知財でブランド力向上 今年4月、商標法の改正で「色彩」・「音」・「動き」・「ホログラム」・「位置」という5つの新しいタイプの商標が追加され、作業工具メーカーのエンジニアはネジザウルスで「色」と […]
加工・溶接・検査用87種 育良精機(茨城県つくば市、029・869・1212)はこのほど、加工治具や溶接治具、検査治具などワークを固定するのに使うトグルクランプを発売した。全87機種を揃え、製造業を中心に幅広い分野にア […]
軸受・3月生産 前年同月比 9.9%増↗ 前月比 3.8%増↗ 日本ベアリング工業会の2015年3月生産総額は623億9,800万円と19カ月連続で前年同月を上回った。玉軸受は前年同月比6.3%増の314億 […]
関連情報の提供、製品のPR 取り組み課題を提言 関西作業工具協同組合(宮川恭一理事長・レッキス工業会長)は、組合活動活性化の中長期的な方向性を示す「関作ビジョン」をまとめた。 作業工具の市場はリーマンショック後回復し […]