日本鍛圧機械工業会(坂木雅治会長・アマダ相談役)が発表した3月の鍛圧機械受注総額は、前年同月比19・3%減の301億4400万円と13カ月連続で前年同月比減少となった。2019年度は、前年度比21・7%減の3053億9 […]
カテゴリー: 日本産機新聞
新型コロナウイルスの感染拡大で、ユーザーの工場が生産を停止し、訪問活動も制限される。営業や業務活動への影響が広がる中で、機械工具販売店はどのような手を打つのか。取り組みを聞いた。 クロダ 黒田悦朗社長ニーズの変化考え抜 […]
テレワークやIT活用訪問せず提案できる体制に 新型コロナウイルスの感染拡大が機械工具販売店の業績に影を落とす中、その影響は営業活動にも広がっている。一部の商品が仕入れにくくなったり、外出や訪問制限で営業や受注、納品がで […]
IoTモニタリングシステム 双葉電子工業(千葉県茂原市、0475-24-1111)はこのほど、工作機械向けIoTモニタリングシステムを発売した。工作機械の稼働状況をクラウド上で管理し、モバイル機器から稼働実績を把握する […]
8 サンドビックは4月1日、山本雅広氏が代表取締役社長に就任したと発表した。同氏はこれまで取締役副社長を務めており、今後日本法人トップとして日本市場のビジネス成長を図っていく。 同氏は1994年にサンドビック・マテリア […]
新日本工機(堺市南区、072-271-1201)は4月1日、中西章専務取締役が社長に就任したと発表した。島田謙一社長は取締役相談役に就く。 中西新社長略歴。 2004年慶應義塾大学経済学部卒。16年新日本工機入社、同 […]
新規開拓で補完 新型コロナウイルスの感染拡大の影響が機械工具業界にも出始めてきた。日本産機新聞社が4月に、全国の機械工具販売店に実施したアンケート調査では、8割以上の企業が4月以降の売上が減少すると回答。「新規開拓」や […]
平素は日本産機新聞をご愛顧頂き誠にありがとうございます。 日本産機新聞社では、業界の皆様に生きた情報をお届けするべく努力しておりますが、このたびの新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言発令などにより、取材活動・営業 […]
自動化や5軸、IoTの活用など生産技術が進化し、金型づくりの高度化は加速している。一方で、自動車業界が「100年に一度の変革期」と言われるように、ユーザー業界の変化は過去にないほど激しく、今後の金型経営はますます難しく […]
〇…コロナウイルスの影響が機械工具業界にも広がってきた。展示会の中止、工場停止に伴う景気悪化、営業活動の制限など様々な問題が出始めている。こうした直接的な影響に加え、ユーザーの意識や行動の変化を危惧する声も多い。 〇 […]