2025年4月3日(木)

【メーカートップインタビュー】イーグル・クランプ社長/津山信治氏「営業支援システムを構築」

クランプ安全に使える提案を

イーグル・クランプ社長/津山信治氏

今年取り組むことは。

当社が手掛けるクランプは造船や鉄骨組立などの現場で使われる。鋼板などの重量物を吊り上げて運ぶため、クランプの老朽化や誤った使い方が原因で事故が起きることがある。

そのため当社の営業(テクニカルエンジニア)は定期的にユーザーを訪問してクランプを点検し、部品交換やその作業に最適なクランプを提案する。今年取り組むのは、営業がより良い提案をできるようにサポートする「営業支援システム」の構築だ。

営業支援システムとは。

営業が提案活動で必要な知識やアイデアを学び、知ることができるものだ。当社では、ユーザーそれぞれが使用するクランプ、使用年数、使用頻度、交換履歴などの情報を蓄積している。

その情報をデジタルデータベースにし、営業がオンデマンドで閲覧できるようにする。さらにはそのデータベースを解析し、多種多様なユーザーニーズに応じて最適なクランプを提供できるようにしたい。

なぜ営業支援システムを。

最適なクランプと使い方を提案しユーザーに安全に、そして安心して使ってもらう。そのスキルを営業全体で底上げするため。クランプの提案力は長年の経験によるところが大きく、ベテランと経験の浅い人の差は大きい。このシステムで差を減らし提案力の全体の質を高めたい。

そしてこのシステムは営業を後方支援する営業事務や技術や製造、さらには管理本部なども共有する。全社でユーザーの利用情報を理解し、的確に営業を支援、情報発信できるようにしていきたい。

営業支援システムの完成はいつ頃ですか。

来年6月をめどに完成する予定。しかしそれ以降も、提案の精度をより高めることができるように改良を続けていく。営業の提案活動をサポートし、それによってユーザーに安全にクランプを使ってもらえるよう進化させていく。

日本産機新聞 2022年9月5日

キトー ウェビナーで点検方法解説 【アフターサービスに商機あり】

キトー ウェビナーで点検方法解説 【アフターサービスに商機あり】

ウェビナーで点検方法解説 キトーは製品の点検方法や、故障の原因と対策などをテーマとしたウェビナーを開催している。大手企業の保全担当者から中小企業の現場作業者まで幅広いユーザーが対象。これまで接点を持つのが難しかった顧客層 […]

タナカ善 新本社でリクルート強化 【京都特集】

デジタル人材の開発へ 『工作機械から切削工具までのトータルアドバイザー』として高い専門性を活かした営業活動を展開するタナカ善(京都市伏見区)は2020年に本社を移転。働きやすい環境を整えつつ、工作機械や切削工具のテスト加 […]

三光機工 成果主義と現場裁量のバランス【京都特集】

顧客の役に立つ営業を 軸受・伝導機器から油空圧・制御・計測機器、省力機器までモノづくりに必要な機器を販売する三光機工(京都市南区)は2022年、手狭になりつつあった本社を移転。伸び伸びとした環境下で成果主義と現場裁量のバ […]

トピックス

関連サイト