2025年8月29日(金)

三叉路…

○…「M&Aバブル」と言われるほど、企業の買収・売却が活発だ。あるM&A助言会社によると、2019年の日本企業が関連するM&A件数は、4088件と過去最多。足元でも高い水準で推移しており、かつてはそれほど多くなかった中小企業同士のM&Aも珍しくなくなっている。

 ○…機械工具業界も例外ではない。Cominixは、M&Aを成長戦略の一つに掲げ、機械工具商社やメーカーなどを中心にグループ化を進めている。ユアサ商事も昨年末に都内の機械工具販売店を子会社化し、両社の強みを活かした事業領域の拡大・拡充に取り組んでいる。

 ○…M&Aで重要なのが、相手先の見極めだ。M&Aを活用し、自社の成長、事業継続につなげる中小企業の多くは「何か光るものを持った会社であることが条件」、「トップの価値観が合わないと上手くいかない」など、明確な基準を定めて相手企業を選定する。

 ○…後継者不足、事業環境の変化、市場規模の縮小といった課題を解決する手段の一つとして、M&Aを検討する企業は今後さらに増えるだろう。買い手、売り手ともにしっかり相手企業を吟味することができるかどうかが成功のカギを握る。

日本産機新聞 2021年2月20日

[ コラム ][ 三叉路 ][ 日本産機新聞 ] カテゴリの関連記事

パル・ミートと日新電機 労働安全に取り組む製造現場【特集:提案広がる労働安全】 

今回の特集は「提案広がる労働安全」。労働災害はすべての現場で発生する可能性があり、ほんのわずかなきっかけが死亡事故や休業災害につながることもある。そこで本特集では実際の製造現場に焦点を当て、精肉加工を手がけるパルミート( […]

ユアサ商事 機電本部 碓井  利宏本部長に聞く労働安全市場の展望【特集:提案広がる労働安全】

商品や提案の幅広がる/安全対策への投資意欲強く 「労働安全に関する需要は年々高まっている」。そう話すのはユアサ商事で、工具や安全対策商品を扱う機電本部の碓井利宏本部長。背景にはデジタル技術の革新による提案商材の拡大や、ユ […]

労働安全に貢献する注目3社の製品【特集:提案広がる労働安全】

日本レヂボン「貼るだけでスリップ事故防止」 「ノンスリップテ—プ」は、階段や倉庫、製造現場の機械周辺の足場、浴槽周りの床などに貼りつけておくことで、床が滑りにくくなりスリップ転倒事故を防げる。テープを貼るだけの簡単な作業 […]

トピックス

関連サイト