FutureOne(東京都品川区、03・5719・6122)は、機械工具商社に特化したERPパッケージ「InfiniOne(インフィニワン)」の貿易管理機能を強化している。海外取引で面倒となりがちな見積もりや伝票の作成、 […]
三叉路…
○…売れる商品づくりの要はマーケティング。潜在するニーズを探り、それに応える商品をつくり、世に広める。自動車の電動化や5G。ものづくりを取り巻く環境が大きく変化する中、その重要度は増している。逆に、プロダクトアウトのヒット商品は生まれにくい。
○…とはいえマーケティングには手間とコストがかかる。「市場調査で探した数百のニーズの中から、それをヒントに生まれる商品は一握り」(切削工具メーカー)。費用対効果を測りにくいマーケティングに力を入れることができるのは大手企業が殆どだ。
○…しかし最近はそうではないようだ。SNSで新製品を発表し、購入したユーザーに評価してもらう。それをもとに改良したり新型をつくったり。かかる手間やコストは少ない。ある作業工具メーカーは「中小企業がマーケティングしやすい時代になった」。
○…開発資金を募るクラウドファンディングを利用するメーカーも増えた。目標金額に達すれば商品化する。この方法だと売上を想定しにくいニッチな市場向けや奇抜なアイデアもカタチにできる。SNSやクラウドファンデングは機械工具の商品開発の手法を広げている。
日本産機新聞 2021年2月5日
人手不足や効率化提案 過去最大規模となる「メカトロテックジャパン2025」。工作機械や切削工具、工作機器、測定機器、ソフトウェアなどの最先端技術が一堂に集まる。人手不足への対策が喫緊となる中、自動化や省人化、工程集約など […]
オークマ 第1展示館 1F03 主な出展製品 小型横形マシニングセンタ「MS-320H」(新)、複合加工機+ビルトインロボット「MULTUS B250Ⅱ ARMROID」、CNC円筒研削盤+移動式協働ロボット「GP26 […]