ウェビナーで点検方法解説 キトーは製品の点検方法や、故障の原因と対策などをテーマとしたウェビナーを開催している。大手企業の保全担当者から中小企業の現場作業者まで幅広いユーザーが対象。これまで接点を持つのが難しかった顧客層 […]
潜在的問題を解決
大阪機械加工システム展
2月21・22日に開催

機械加工にテーマを絞った大阪機械加工システム展が、2020年2月21日(金)・22日(土)の2日間、インテックス大阪5号館で開催される。主催は近畿地区を中心とした有力販売店で、事務局はジーネット大阪支社(田渕洋次取締役支社長)。ユーザー3000人の来場を見込んでいる。
テーマは「潜在的問題解決のご提案」。工作機械、CAD/CAM、切削工具、工作機器、治具など過去最多の160社を超えるメーカーが最新技術・最新製品を出展し、ユーザーの加工における困りごと解決の提案をする。今、ユーザーの関心が高い“測定”“ロボット・搬送”“労働安全衛生”の企画展示も行う。ジーネットのPB商品コーナーも、高品質・低コストで付加価値の高い製品が集結し見逃せない。
“働き方改革”や“工場設備の安全・環境対策”“切削工具の基礎”“正しい測定”“製造現場の情報管理”“中小企業の事業承継”をテーマにしたセミナーも開く。さらに、Web上であたかも展示会場に行ったかのような体験ができる「バーチャル展示会」が1月から4月まで開設され、ユーザーに事前に閲覧して「見たい」「試したい」「説明を聞きたい」などを感じてもらうことで来場を促すと共に、展示会後に出展製品を再確認できるようにする。
ユーザーの問題解決は、そのまま競争力強化に繋がることから、潜在的な投資意欲は強く、解決のヒントを発見する絶好の機会となりそうだ。
日本産機新聞 2019年12月5日
[ 日本産機新聞 ] カテゴリの関連記事
デジタル人材の開発へ 『工作機械から切削工具までのトータルアドバイザー』として高い専門性を活かした営業活動を展開するタナカ善(京都市伏見区)は2020年に本社を移転。働きやすい環境を整えつつ、工作機械や切削工具のテスト加 […]
顧客の役に立つ営業を 軸受・伝導機器から油空圧・制御・計測機器、省力機器までモノづくりに必要な機器を販売する三光機工(京都市南区)は2022年、手狭になりつつあった本社を移転。伸び伸びとした環境下で成果主義と現場裁量のバ […]