ウェビナーで点検方法解説 キトーは製品の点検方法や、故障の原因と対策などをテーマとしたウェビナーを開催している。大手企業の保全担当者から中小企業の現場作業者まで幅広いユーザーが対象。これまで接点を持つのが難しかった顧客層 […]
コンビニ型在庫センター
オーエスジー
アジア地域で展開

オーエスジーは、5年前からアジア地区を中心にコンビニ型在庫センターを展開し、実績を拡大している。
第1号はタイ・バンコクの日本の工具商社が集まっている地下鉄駅を出た所。「こんなに商品があるなら、日本から取り寄せるのをやめて、オーエスジーの商品でいい」と好評を得た。ゲージなどもいい例だ。売れないのは、その商品があることを顧客が知らなかっただけということだ。
そこで、シンガポール、台湾、ベトナム(3ヵ所)、インドネシアにも展開。現在は、全てネットでつながっていて、在庫管理は本社で行う。コンビニ型の場合、スペースが限られているため、売れた商品をすぐに補充する必要がある。現地と情報交換しながら補充本数を決定し、アジア各国へはシンガポールから補充する。「現地ユーザーを開拓できたことが大きな成果」と石川則男社長。
台湾は、元々タップ・ダイスだけを販売していたが、コンビニ型在庫センターがきっかけでエンドミルやドリルが売れるようになった。そこで、再研磨工場やコーティング工場も建設。そうすると、さらに販売量が増えて、台湾でエンドミルやドリルも生産するようになった。「最近ではインデキサブル工具も置くようになった」という。
日本産機新聞 2019年10月5日
デジタル人材の開発へ 『工作機械から切削工具までのトータルアドバイザー』として高い専門性を活かした営業活動を展開するタナカ善(京都市伏見区)は2020年に本社を移転。働きやすい環境を整えつつ、工作機械や切削工具のテスト加 […]
顧客の役に立つ営業を 軸受・伝導機器から油空圧・制御・計測機器、省力機器までモノづくりに必要な機器を販売する三光機工(京都市南区)は2022年、手狭になりつつあった本社を移転。伸び伸びとした環境下で成果主義と現場裁量のバ […]