5カ年中期ビジョンを策定 現状について。 ウクライナ紛争やトランプ関税などの影響で、工作機械やロボットなど設備投資計画は後ろ倒しになっているが、解消されれば、動き出す企業も増えると見ている。 今年の取り組みは。 主力であ […]
ふぁいと!!〜機械工具業界で活躍する女性たち〜
山善 上嶋 彩香さん
自由さが商社の魅力
ふぁいと!!〜機械工具業界で活躍する女性たち〜No.21
山善 上嶋 彩香さん
就活は商社一本。その訳は「決まったものを売るのでなく自由に動け、自由にビジネスができそうな気がした」からだ。

研修で興味を持ったのは工作機械。「マザーマシンって何だ?」。知らない世界のほうが楽しそうだと生産財部門を希望し、今春よりロボットを扱う部隊に。ものづくりの現場を日々訪問し、ロボットや自動化ニーズのヒアリングを重ね、ソリューション営業を行っている。ロボットのティーチングは当然、近くインストラクター講習も受けるなどスキル向上に余念がない。
今は「現場に行けるのが楽しい」。最近も「化粧品業界に行きたい」と手を挙げ、新分野も開拓中だ。「中小企業はこれからロボットの導入が進むので一緒に成長していけるのがワクワクする」とも。
入社した年は女性総合職積極採用の第一期生。先輩からも「動いてマイナスになることはない」とエールを受ける。
自身も「やる限り、いずれは管理職を目指したい」と今は現場を飛び回る日々だ。
日本産機新聞 平成30年(2018年)10月20日号
「コンベア選定ツールも」 昨年を振り返って。 前半は車載電池向け搬送ラインの大型案件で好調だった。後半は市況が低迷したものの、キャラバン活動を全国へ展開し、モジュール品など実機を見てもらう活動が功を奏し、新たな顧客の開拓 […]
搬送機器や自動化機器の設計・製造を手掛けるNKE(京都市伏見区、075・931・2731)は9月1日、産業用ロボットや自動化ラインに革新的なエアチャック「Ultra Forceシリーズ(ウルトラフォース)」を発売した。日 […]