2025年4月2日(水)

【メーカートップインタビュー】ベッセル社長/田口順一氏「ニーズに応える商品開発」

世界で喜ばれるブランドに

ベッセル社長/田口順一氏

今年取り組むことは。

日本、そして世界のユーザーのニーズに応える新商品開発に取り組む。ユーザーは常に作業効率や品質を高め、快適に使える工具を求めている。それは、国や地域、業種などによって少しずつ異なる。そうした多種多様なニーズに応える商品を開発していく。

それは例えば。

当社の主力商品のドライバーでもニーズは異なる。性能や品質、機能性を求めるのは日本や欧米が多く、東南アジアなどはそれより耐久性を求める。一方、デザインは日本向けが欧州で受けなかったり、米国ではトルクスや絶縁仕様が求められたり。そうした少しずつ違うニーズに応えるということだ。

商品開発はどのように。

当社は市場調査してニーズを吸い上げ、それを検証、商品を試作、ユーザーの評価を受け、改良を重ね商品化するやり方で商品開発している。開発テーマによって、その技術やノウハウ、知識の豊富な人が開発部や各工場、営業から集まりチームをつくり取り組む。

それをこの約30年続けるうちに商品開発の精度が高まった。電動でネジ締めをアシストする「電ドラボール」や、折れにくく摩耗しにくい高硬度材(ダイハード鋼)のビットもそうした中で生まれ、ここ数年のヒット商品となった。

今年の新商品点数は。

そうした新商品開発のテーマを全て商品化することはできないが、年間に約30点は商品化したい。それによって国内、そして海外の需要に応えたい。

商品開発に最も力を入れる理由は。

メーカーの使命であり、それが事業成長の原動力だから。当社が目指すブランドビジョンは、「世界中にベッセル製品を届けること」。そのために開発の領域は制限しない。あらゆるニーズに応える商品開発にこれからも挑み続ける。そして世界でベッセルのファンを増やしたい。

日本産機新聞 2022年9月5日

キトー ウェビナーで点検方法解説 【アフターサービスに商機あり】

キトー ウェビナーで点検方法解説 【アフターサービスに商機あり】

ウェビナーで点検方法解説 キトーは製品の点検方法や、故障の原因と対策などをテーマとしたウェビナーを開催している。大手企業の保全担当者から中小企業の現場作業者まで幅広いユーザーが対象。これまで接点を持つのが難しかった顧客層 […]

タナカ善 新本社でリクルート強化 【京都特集】

デジタル人材の開発へ 『工作機械から切削工具までのトータルアドバイザー』として高い専門性を活かした営業活動を展開するタナカ善(京都市伏見区)は2020年に本社を移転。働きやすい環境を整えつつ、工作機械や切削工具のテスト加 […]

三光機工 成果主義と現場裁量のバランス【京都特集】

顧客の役に立つ営業を 軸受・伝導機器から油空圧・制御・計測機器、省力機器までモノづくりに必要な機器を販売する三光機工(京都市南区)は2022年、手狭になりつつあった本社を移転。伸び伸びとした環境下で成果主義と現場裁量のバ […]

トピックス

関連サイト