既存顧客を大事に、持続成長目指す 「地道に『三井ファン』を増やし続けたい」。そう話すのは、今年6月に三井精機工業の社長に就任した那須要一郎氏。「既存のお客様を大事にしながら、永続できる会社にするのが自らの役目」という。 […]
SAT eラーニングで特別教育
AIが視聴状況を確認

技術・現場系資格の教材やeラーニングコンテンツの作成・販売を手がけるSAT(大阪府吹田市、06-6310-1667)はこのほど、AIの顔認証システムを活用して、特別教育をeラーニングで受けられるシステムを開発した(写真)。
特別教育は、足場の組み立てやリフト操作などの危険を伴う業務に就く従業員に対して、事業者が行うことを義務付けられている講習。受講者が確実に受講していることを担保する必要があるため、eラーニングなど動画視聴での講習は望ましくないとされており、勤務時間を割いて外部の講習機関を活用するのが一般的だった。
そこで同社では、eラーニングシステムに顔認証AIを導入。受講者が事前にスマホなどから顔写真を登録しておくことで、AIが受講中の様子を確認する。監視員を置くことなく離席やなりすましを防げるため、講習会場に集まることなくWEB上でいつでも特別教育を受講できる。
今後は、居眠り受講を防止するため、長時間目を閉じている状態が判別できる機能を追加していく予定。
日本産機新聞 2021年9月5日
ミスミグループ本社は9月19日、同社が提供する間接材の調達コスト削減サービス「MISUMI floow(フロー)」をグリコグループの製造部門を担うグリコマニュファクチャリングジャパンが導入したと発表した。食品業界での採用 […]
省エネ対策で電力費削減 工場内の電力量の3割近くを占めると言われるコンプレッサ。電力量の使用量を減らすには、省エネ仕様の機種や効率的な運用が欠かせない。こうしたニーズに対応すべく、インバータ搭載の省エネ機種、環境負荷を低 […]






