2025年8月20日(水)

三叉路…

○…新型コロナが与えた影響の一つにデジタルシフトがある。対面での接触が制限され、顧客との新しい接点が求められるようになったことが要因だ。ウェブで来店予約が必要な店舗の増加やウェブで注文を行うデリバリーシステムの台頭などはその典型だろう。

○…機械工具業界でもウェブを活用して商談や展示会などを行う企業が増加した。目下注力する取り組みとしてデジタル化の推進を掲げるメーカーも少なくない。あるメーカーでは専門部隊を立ち上げ、デジタルマーケティングに力を入れていくという。

○…デジタル活用は、単に非対面で顧客と接点が持てるようになるという利点の他に、より効果的なマーケティング活動も可能にする。業種や分野、行動履歴など顧客のあらゆるデータを活用することで、これまで以上に確度の高い施策が打ち出せるようになる。

○…こうした動きは機械工具商社にとっても利点は大きい。どの商品をどこに売り込みに行けば良いかが分かり、より効率的な営業活動ができるようになるからだ。先のメーカーは「機械工具商社との連携を強化し、新しいスタイルの営業活動を展開していきたい」。

日本産機新聞 2021年8月20日

[ コラム ][ 三叉路 ][ 日本産機新聞 ] カテゴリの関連記事

部下の能力を引き出す【現場考】

業界を超え複数の世界観 社会の変化とともに時代に合わなくなる言葉がある。「管理職」はそのひとつではないだろうか。人から成る組織、言い換えれば組織で働く人を管理する。「管理という言葉は統制や制御という意味合いを持つ。その責 […]

ヤマザキマザック 高出力ファイバーレーザ加工機を新開発

厚板切断用途に最適化 ヤマザキマザックは、新型の高出力発振器(20“)を搭載した2次元ファイバーレーザ加工機「OPTIPLEX 3015 HP」、「OPTIPLEX 4220 HP」を開発。7月16日から販売を開始した。 […]

SHODA 樹脂加工向けにNCルータとエンドミルを開発

MECTでも披露 NCルータを手掛けるSHODA(浜松市浜名区、053・428・6234)は同社初となる樹脂加工専用NCルータ「NCP5000」と「樹脂用エンドミル」を開発。昨今、自動車の軽量化や電子機器の小型化など樹脂 […]

トピックス

関連サイト