半導体製造装置部品などを手がける渡辺精機(山梨県市川三郷町)は昨年1月、宮城県大衡村に新工場を設立した。約20億円をかけて、マシニングセンタ(MC)やNC旋盤など9台を導入。需要拡大が見込まれるエッチング装置や成膜装置向 […]
日本ロボット工業会 2021年4-6月期受注額、56.5%増の2502億円
過去最高を更新

日本ロボット工業会(小笠原浩会長・安川電機社長)はこのほど、2021年4‐6月期の受注額が前年同期比56.5%増の2502億2300万円で4四半期連続の増加になったと発表した。四半期としては過去最高を更新。中国向けがけん引役となり、需要を押し上げた。
輸出額は同36.9%増の1699億9200万円と3四半期連続で増加した。中国を中心としたアジア向けが好調で、欧州向けも回復基調となった。総出荷額が2088億68000万円だったため、輸出比率は8割を超えた。
一方、国内出荷額は同12.4%増の388億7700万円と7四半期ぶりに増加。自動車製造業向けは依然として低調だが、電気機械製造業向けでは出荷額が同39.6%増の123億3900万円となり、下げ止まり傾向を示した。
日本産機新聞 2021年8月20日
[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事
池松機工はこの14年で残業時間を5分の1に減らし営業利益を2倍に増やした。それにより安定して人材を採用できるようになり財務体質も改善した。原動力となったのが5軸加工と自動化による生産体制の大改革。未来を拓く技術と見極め、 […]
日本半導体製造装置協会(SEAJ)によると、日本製半導体製造装置の市場は2024年度に初めて4兆円を超え、26年度には5兆円に到達する見通しだという。製造装置メーカー各社は技術開発や生産能力の増強に向けた投資を増やし、拡 […]