2025年7月6日(日)

三叉路…

○…新型コロナが与えた影響の一つにデジタルシフトがある。対面での接触が制限され、顧客との新しい接点が求められるようになったことが要因だ。ウェブで来店予約が必要な店舗の増加やウェブで注文を行うデリバリーシステムの台頭などはその典型だろう。

○…機械工具業界でもウェブを活用して商談や展示会などを行う企業が増加した。目下注力する取り組みとしてデジタル化の推進を掲げるメーカーも少なくない。あるメーカーでは専門部隊を立ち上げ、デジタルマーケティングに力を入れていくという。

○…デジタル活用は、単に非対面で顧客と接点が持てるようになるという利点の他に、より効果的なマーケティング活動も可能にする。業種や分野、行動履歴など顧客のあらゆるデータを活用することで、これまで以上に確度の高い施策が打ち出せるようになる。

○…こうした動きは機械工具商社にとっても利点は大きい。どの商品をどこに売り込みに行けば良いかが分かり、より効率的な営業活動ができるようになるからだ。先のメーカーは「機械工具商社との連携を強化し、新しいスタイルの営業活動を展開していきたい」。

日本産機新聞 2021年8月20日

[ コラム ][ 三叉路 ][ 日本産機新聞 ] カテゴリの関連記事

裾野の広がり、多様な視点【現場考】

ギアチェンジは必要 日本能率協会の2023年の調査によると「管理職を目指したくない」と答えた一般社員の比率は77・3%で、5年前と比べ、5%も上昇したという。一般社員から見ると管理職が「魅力的ではない」と映るようだ。 「 […]

日伝  運搬支援ロボット「TugRos」を販売強化

資材の荷受け場などで人手不足に困っているが、プログラム設定が必要で高額な無人搬送車(AGV)や自律搬送ロボット(AMR)の導入に二の足を踏んでいる。そんなユーザーに今人気なのが、日伝(大阪市中央区、06・7637・700 […]

MECT2025 過去最高の524社が出展

メカトロテックジャパン2025を主催するニュースダイジェスト社(名古屋市千種区、052・732・2455)は6月5日、ポートメッセなごや(名古屋市港区)で出展者向けの説明会を開き、今回の出展者数は524社・団体、小間数は […]

トピックス

関連サイト