2025年11月8日(土)

【特集】メーカー各社に聞く「良い工具」

 切削工具メーカーは新たな挑戦へと歩み始めた。車の電動化や3Dプリンタの普及で切削加工市場が減少する可能性も秘めており、こうした環境変化に対応し、新たな価値の創造が求められている。そこで、「いい工具」特集では原点である良い工具とは何か。何を視点にメーカー各社は工具開発を行っているのかを開発担当者にインタビューした。そこで出てきたものは、各社の強みを活かした製品開発に加え、デジタル技術を用いたサービスの拡充など、新しい付加価値の追求が始まっている。

※ユーザーに聞く「良い工具」はこちらから

各社の詳細は、以下のリンクをクリック

・イスカルジャパン マーケティング本部穴明製品プロダクトマネージャー 長竹  誉志氏「顧客が『勝てる』工具

・イワタツール 社長 岩田  昌尚氏「圧倒的な性能出す

・オーエスジー デザインセンター  次長   開発グループ 課長 辻村  桂司氏「『安心感』提供する工具

・サンドビック ソリッドツール推進部 テクニカルスペシャリスト   氏「トラブルのない工具を

・ダイジェット工業 営業企画室 室長 有吉 倉則氏「ユーザーが求める工具

・田野井製作所 ミヤギタノイ 技術部長 久保  武史氏「安定した加工を実現

・タンガロイ 執行役員 最高技術責任者 川口  達也氏「多様な要望に応える工具

・不二越 工具事業部技術部部長 干場 俊洋氏「圧倒的性能と高い汎用性

・三菱マテリアル 加工事業カンパニー 開発本部長 大橋  忠一氏「基本工具のアップデート

 

日本産機新聞 2021年2月20日

 

[ インタビュー ][ 切削工具 ][ 日本産機新聞 ][ 特集 ][ 製品 ] カテゴリの関連記事

サンコーインダストリー 東大阪市に新倉庫が竣工

出荷待ちの荷物も効率的に管理 ねじ卸大手のサンコーインダストリー(大阪市西区、06・6539・3535)の新物流倉庫が、東大阪市荒本北に完成し、10月1日に竣工式が執り行われ、14日より稼働を開始した。 新倉庫は敷地面積 […]

山善 「ヒューマノイド・フィジカルデータ生成センター」の構築プロジェクトに参画

人の作業を幅広く再現可能に/26年以降、本格導入目指す 山善は、ヒューマノイド(人間に似せた形状の)ロボット向けに最適化された「ヒューマノイド・フィジカルデータ生成センター」の構築プロジェクトに参画する。今年4月から業務 […]

三共精機 人材採用支援サービスを開始

外国人留学生やエンジニアなど 機械工具商社の三共精機(京都市南区、075・681・5711)は、製造業の経営サポートを行うため、人材採用支援サービスを開始した。昨今、製造業は慢性的な人手不足を抱えており、現場の即戦力や海 […]

トピックス

関連サイト