2025年4月3日(木)

【特集】メーカー各社に聞く「良い工具」

 切削工具メーカーは新たな挑戦へと歩み始めた。車の電動化や3Dプリンタの普及で切削加工市場が減少する可能性も秘めており、こうした環境変化に対応し、新たな価値の創造が求められている。そこで、「いい工具」特集では原点である良い工具とは何か。何を視点にメーカー各社は工具開発を行っているのかを開発担当者にインタビューした。そこで出てきたものは、各社の強みを活かした製品開発に加え、デジタル技術を用いたサービスの拡充など、新しい付加価値の追求が始まっている。

※ユーザーに聞く「良い工具」はこちらから

各社の詳細は、以下のリンクをクリック

・イスカルジャパン マーケティング本部穴明製品プロダクトマネージャー 長竹  誉志氏「顧客が『勝てる』工具

・イワタツール 社長 岩田  昌尚氏「圧倒的な性能出す

・オーエスジー デザインセンター  次長   開発グループ 課長 辻村  桂司氏「『安心感』提供する工具

・サンドビック ソリッドツール推進部 テクニカルスペシャリスト   氏「トラブルのない工具を

・ダイジェット工業 営業企画室 室長 有吉 倉則氏「ユーザーが求める工具

・田野井製作所 ミヤギタノイ 技術部長 久保  武史氏「安定した加工を実現

・タンガロイ 執行役員 最高技術責任者 川口  達也氏「多様な要望に応える工具

・不二越 工具事業部技術部部長 干場 俊洋氏「圧倒的性能と高い汎用性

・三菱マテリアル 加工事業カンパニー 開発本部長 大橋  忠一氏「基本工具のアップデート

 

日本産機新聞 2021年2月20日

 

[ インタビュー ][ 切削工具 ][ 日本産機新聞 ][ 特集 ][ 製品 ] カテゴリの関連記事

キトー ウェビナーで点検方法解説 【アフターサービスに商機あり】

キトー ウェビナーで点検方法解説 【アフターサービスに商機あり】

ウェビナーで点検方法解説 キトーは製品の点検方法や、故障の原因と対策などをテーマとしたウェビナーを開催している。大手企業の保全担当者から中小企業の現場作業者まで幅広いユーザーが対象。これまで接点を持つのが難しかった顧客層 […]

タナカ善 新本社でリクルート強化 【京都特集】

デジタル人材の開発へ 『工作機械から切削工具までのトータルアドバイザー』として高い専門性を活かした営業活動を展開するタナカ善(京都市伏見区)は2020年に本社を移転。働きやすい環境を整えつつ、工作機械や切削工具のテスト加 […]

三光機工 成果主義と現場裁量のバランス【京都特集】

顧客の役に立つ営業を 軸受・伝導機器から油空圧・制御・計測機器、省力機器までモノづくりに必要な機器を販売する三光機工(京都市南区)は2022年、手狭になりつつあった本社を移転。伸び伸びとした環境下で成果主義と現場裁量のバ […]

トピックス

関連サイト