2025年7月7日(月)

フクダ精工 岩崎 秀明社長インタビュー

「初動」をいかに早く

フクダ精工 岩崎 秀明社長

 生産性の向上。それは切削工具メーカーにとって永遠のテーマです。限られた時間の中で、より多くの製品を生み出す。それが、コスト競争力や市場への供給力へとつながっていきます。

 今年の行動指針は「初動」としました。仕事に取り掛かる始めの第一歩を今までより少しでも早く。それを社員全員が意識してこの一年、仕事に取り組もうと、このテーマを掲げました。

 切削工具はいくつものプロセスを経て完成しますが、それぞれの工程で取り掛かるファーストステップを早くする。小さなことですが、次の工程は取り掛かるタイミングが早くなり、生産性は高まります。

 「初動」は事業全体に関わることにも及びます。生産性をさらに高めるため自動化設備を導入する。新商品を開発するため人材を採用する。その第一歩を早くすることで、事業活動に躍動感が生まれます。

 そして、「初動」を意識し仕事をする中で想像力も豊かにして欲しい。どのようにすれば次の工程は仕事がし易いか。事業を発展させるには何が必要か。日々の実務に取り組みながらも思いを巡らせて欲しい。

 とはいえ「初動」は余裕を持って。焦るばかりに事故や怪我が起きては元も子もない。会社の競争力の源は人です。「初動」を通じて、社員全員が成長し、事業の発展へとつなげていきたい。

日本産機新聞 2021年2月5日

第37回 ものづくりワールド東京 注目の出展製品

製造業の課題解決を後押し 10の専門展示会に1800社が集結 10の専門展示会で構成される「ものづくりワールド[東京]」は、機械や工具、ソフトウエアやシステムメーカーなど、製造業に関連するさまざまな企業が出展する。出展内 […]

裾野の広がり、多様な視点【現場考】

ギアチェンジは必要 日本能率協会の2023年の調査によると「管理職を目指したくない」と答えた一般社員の比率は77・3%で、5年前と比べ、5%も上昇したという。一般社員から見ると管理職が「魅力的ではない」と映るようだ。 「 […]

日伝  運搬支援ロボット「TugRos」を販売強化

資材の荷受け場などで人手不足に困っているが、プログラム設定が必要で高額な無人搬送車(AGV)や自律搬送ロボット(AMR)の導入に二の足を踏んでいる。そんなユーザーに今人気なのが、日伝(大阪市中央区、06・7637・700 […]

トピックス

関連サイト