2025年7月7日(月)

三叉路…

 ○…暗く長い下水道を抜け、雷雨が降りしきる中、両手を広げ、空を仰ぐー。映画「ショーシャンクの空に」で、主人公が無実の罪で収監されていた刑務所から脱獄する名シーン。苦境の中でもあきらめず、自由を勝ち取る姿に勇気づけられた方も多いのではないか。

 ○…世界経済は今まさに暗いトンネルに入っている。IMF(国際通貨基金)によると、2020年の世界経済の成長率は前年比4・9%減と世界大恐慌以来で最悪だという。日本の製造業も自動車や航空機の減産などにより、大きな打撃を受けている。

 ○…ある中小加工メーカーは受注が例年の半分以下まで減ったという。ただ、こうした中でも自動化や新技術開発に向けた投資を行い、未来を見据えて取り組む。同社取締役は、「この状況を必ず乗り越え、今より強い会社を目指す」と話す。

 ○…新型コロナウイルスの感染が再拡大し、先行きの不透明感が増している。しかし、反転期は必ず訪れる。「希望は良いものだ。良いものは決して滅びない」。どんなに絶望的な状況でも望みを捨てず、先に向けて準備をし、脱獄を成功させた先の映画の主人公はそう話す。そんな姿勢を励みにしたい。

日本産機新聞 2020年8月5日

[ コラム ][ 三叉路 ][ 日本産機新聞 ] カテゴリの関連記事

第37回 ものづくりワールド東京 注目の出展製品

製造業の課題解決を後押し 10の専門展示会に1800社が集結 10の専門展示会で構成される「ものづくりワールド[東京]」は、機械や工具、ソフトウエアやシステムメーカーなど、製造業に関連するさまざまな企業が出展する。出展内 […]

裾野の広がり、多様な視点【現場考】

ギアチェンジは必要 日本能率協会の2023年の調査によると「管理職を目指したくない」と答えた一般社員の比率は77・3%で、5年前と比べ、5%も上昇したという。一般社員から見ると管理職が「魅力的ではない」と映るようだ。 「 […]

日伝  運搬支援ロボット「TugRos」を販売強化

資材の荷受け場などで人手不足に困っているが、プログラム設定が必要で高額な無人搬送車(AGV)や自律搬送ロボット(AMR)の導入に二の足を踏んでいる。そんなユーザーに今人気なのが、日伝(大阪市中央区、06・7637・700 […]

トピックス

関連サイト