2024年12月13日(金)

特定イメージを醸成
選ばれる存在に育てる

ブランディング

 知名度アップのために、機械工具業界の企業もテレビCMや新聞広告、バスケットボールやハンドボール、ゴルフ、自動車レースなど各種スポーツをサポートする様々なPR活動を展開している。

 一方で「ブランディング」に注力している企業も増えている。

 「ブランディング」とは、書籍によると「顧客の認識の中に、特定のイメージを醸成すること」が目的であり、「自社あるいは自社製品やサービスの独自性を明確化し、顧客に特定のイメージを醸成することによって選ばれる存在になること」だとしている。つまり、強いブランドを育てること。カルティエやローレックスなどのブランドがそれに当たる。

 「高精度加工なら●●メーカー」「微細加工用切削工具なら■■社」「▲▲社の製品は壊れにくい」、「どんな在庫でも揃えているのは○○商社」「自動化を相談するなら□□社」のように、顧客からのイメージを確立できていたら、勝手に引き合いが集まってくる。激しい競争の中でも、顧客から選んでもらえる。

 イメージは、すぐに確立できるものではない。顧客は企業や製品・サービスと関わるごとにイメージを蓄積していき、結果的に形成されたブランドイメージによって購買の時に意思決定される。顧客から選ばれる存在になれれば、無用な価格競争に巻き込まれず、手間や労力も省くことができる。新規顧客もファン客も増えるだろう。継続的に収益向上につながることになる。人材確保もやりやすくなる。

 自社の独自性をしっかりと発信していくことがブランディングである。これを目指すならば、まず「どんな企業になりたいか」「どんなブランドになりたいか」、つまりブランドイメージをどんなものにしたいかというビジョンを明確にし、その達成のためにどんな策を実行するかを考える。また、製品やパッケージ、カタログやWebサイトなどの販促物のデザインを工夫する。そして、広告やイベント、今ならSNSなどを活用してキャンペーンなどの施策を実施する。これらには全て一貫性が求められる。

 同時に社員のひとりでもビジョンに合わない事をしてしまうと、顧客からの評価は無に帰してしまう。このためには社員全員がブランドビジョンをしっかり認識し、普段の活動や言動を徹底しなければならない。いま一度、脚下照顧したい。

 

日本産機新聞 2020年3月5日

[ コラム ][ 仕事考 ][ 日本産機新聞 ] カテゴリの関連記事

【連載企画:イノフィス、次なる戦略②】折原  大吾社長インタビュー
作業や業界に特化した製品開発

イノフィス(東京都新宿区)は今年8月、腰補助用装着型アシストスーツ「マッスルスーツ」の新しいモデル「GS-BACK」を発売した。既存モデルの「Every」に比べ、軽量で動きやすく、これまで以上に幅広い現場での活用が期待さ […]

TONE 本社を河内長野工場に移転

TONEは、本社を同社最大拠点である河内長野工場に統合、移転した。9月26日から業務を開始した。 今回の統合により、開発、製造、営業企画、品質保証、管理の各部門と経営を一体化。部門間のコミュニケーション向上を図り、一層綿 […]

エヌティーツール 福岡県筑紫野市に九州事務所を開設

ツーリングメーカーのエヌティーツール(愛知県高浜市、0566-54-0101)は福岡県筑紫野市に九州事務所を開設し、九州地域での迅速かつ細やかなサービスを提供することで顧客の課題解決に応えていく。住所は福岡県筑紫野市原田 […]

トピックス

関連サイト