2025年11月1日(土)

情報プラス+
DMG森精機 森雅彦社長

DMG森精機 取締役社長 森雅彦

自動化システム受注拡大

〇…「受注残と機械の高付加価値が大きな理由」と話すのはDMG森精機の森雅彦社長。2019年12月期の売上収益予想を18年とほぼ同等の5000億円に据え置いた。日本工作機械工業会が19年の受注額を12%ダウンとみる中で、強気ともとれる。
〇…受注残については「ドイツは8カ月、日本も6か月程度あるので、数字は読める」。もう一つが高付加価値化だ。台数は前年比で減少傾向にあるそうだが、「5軸、多軸、複合化が進み、単価が10%以上アップしており、台数の減少をカバーしている」。
〇…今後さらに拡大するとみるのが、自動化向け投資だ。17年の自動化まで含めたシステム受注率は17%だったが、18年には24%まで上昇。19年は30%を見込む。「少し先だが30年には8割になる」とし、自動化の波はさらに大きくなるとみる。

日本産機新聞2019年3月1日号

[ コラム ][ 情報プラス+ ][ 日本産機新聞 ] カテゴリの関連記事

小林機械「中古市場の需要を掴む」【特集:激動の時代に挑む販売店】

「中古機械や古い機械を大事に使うのがカッコよくないですか」—。あるユーザーの若い技術者の言葉だ。中古機械はコストの優位性に注目されることが多いが、最近ではSDGs(持続可能な開発目標)の観点から「機械を大事に使いたい」と […]

小松鋼機「RPAで業務を自動化」【特集:激動の時代に挑む販売店】

人は高付加価値の仕事に/販売も力、製造業のDX後押し 1カ月分の納品データをウェブサーバーから、仕入データを基幹システムから抽出する。数百枚ものそれらを照合し仕入データと請求の金額に差異が無いか確かめる。毎月決めた日時に […]

精工産業「測定の立ち上げ迅速化支援」【特集:激動の時代に挑む販売店】

測定受託で需要開拓/新規の契機にも 機械工具や非鉄金属を扱う精工産業は今年7月、ユーザーの測定業務などを請け負う「計測技術室」を立ち上げた。協力先工場の測定業務の負担軽減を目的に開始したが、新規開拓の契機や、ユーザーの測 […]

トピックス

関連サイト