出荷待ちの荷物も効率的に管理 ねじ卸大手のサンコーインダストリー(大阪市西区、06・6539・3535)の新物流倉庫が、東大阪市荒本北に完成し、10月1日に竣工式が執り行われ、14日より稼働を開始した。 新倉庫は敷地面積 […]
三菱日立ツール
異形工具 シリーズ拡充
5軸加工の新機軸

異形工具は、工具径よりも大きいR(アール)を外周面につけバレル(たる)のように見える工具や、底面が凸レンズのような形状の工具など従来の工具形状とは異なる工具の総称。加工ピッチが大きくとれ、加工時間の短縮や、加工面品位の向上などが可能。とくに5軸加工でその効果を発揮する。
同社は昨年、刃先交換式異形工具シリーズとして、立壁の高効率加工が可能な「GF1形」と、なだらかな平面と壁を1本で加工できる「GP1LB形」を発売した。2製品とも工具径が大きく、隅部や細かい形状の加工ができなかった。
今年3月に発売した「GP1T形」は、外周面のバレル形状をテーパー状にし、先端部をボール形状とした。2種類の切れ刃によって、工具交換せずに隅部とその隣接面を加工でき、加工段差を抑えることができる。
また、同シリーズでは初となるソリッド工具「GS4TN形」も発売した。最小外径2.5㎜と小径加工が可能となった。加えて、強ねじれ刃を採用し、より面品位の高い加工ができるほか、工具寿命も向上する。
そのほか、工具径35㎜、40㎜と大径加工に対応した2コーナー仕様の「GF2T形」も発売し、異形工具での加工領域を拡大した。坂本靖技術本部長は、「今回の3製品によって、一通りの加工要求はカバーできる。ただ、Rや角度、サイズの組み合わせは多種多様。今後もニーズに合わせて、製品ラインナップを充実させていきたい」。
日本産機新聞 平成29年(2017年)4月25日号
人の作業を幅広く再現可能に/26年以降、本格導入目指す 山善は、ヒューマノイド(人間に似せた形状の)ロボット向けに最適化された「ヒューマノイド・フィジカルデータ生成センター」の構築プロジェクトに参画する。今年4月から業務 […]
外国人留学生やエンジニアなど 機械工具商社の三共精機(京都市南区、075・681・5711)は、製造業の経営サポートを行うため、人材採用支援サービスを開始した。昨今、製造業は慢性的な人手不足を抱えており、現場の即戦力や海 […]








