2025年4月3日(木)

機械工具商社上場9社 2013年4-12月決算

7社が増収

機械工具上場9社 決算

自動車の回復、追い風

機械工具上場商社の回復が力強くなってきている。2013年3月期は上場9社のうち8社が増収を見込み、全体では前期比で5%近い増収になる見通し。4―12月期決算でも7社が増収を記録するなど回復が鮮明になっている。下期に入り円安を背景に自動車など大手ユーザー企業が生産量を増やしたほか、ものづくり補助金などの効果も出始め、中小企業の投資マインドも上向き傾向にある。消費増税前の駆け込み需要を期待する声もあり、3月までは増収基調を維持するとの見方が多い。

通期は8社が増収見通し

2月中旬までに、機械工具上場商社9社が2013年4―12月期の決算を発表した。9か月間の実績では、全社合計で売上高が8951億円と前年同期比で3・8%増加。営業利益ベースでも254億円と前年同期比で3・9%増えている。
通期ではさらに上乗せを見込む。通期予想では大阪工機の17・4%増を筆頭に、4~7%増を予想する企業が多い。全社合計売上高でも、1兆2100億円超と前期比で4・6%増となっている。
上乗せを見込むのは回復のペースは下期に入り加速しているからだ。その要因の一つが円安効果による自動車など大手ユーザー企業の生産量の増加だ。「自動車を含む輸送機器の輸出向け生産が堅調」(トラスコ中山)とするほか、「自動車向けの機械工具事業が増加」(フルサト工業)、「自動車生産台数が9月から増加に転じ、回復の兆しがうかがえる」(NaITO)など、明らかに自動車が回復のけん引役となっている。
政府による経済施策も内需拡大の追い風となった。なかでも、総額1000億円に上るものづくり補助金は工作機械を中心に売上増に寄与した。「9月以降の補助金施策などで中小企業の設備更新が出始めた」(山善)や、「北米の堅調な需要やタイ、インドネシアの投資の外需に加え、補助金により第三四半期から増収に転じた」(ユアサ商事)と補助金の効果を分析している。
また、消費増税後の反動を懸念する声もあるが、足元では「消費増税前の駆け込み需要、安定した為替など本格的な回復への期待感が増している」(大阪工機)との意見も出ている。
一方でデジタル家電など苦戦した分野もある。同業界に強い鳥羽洋行は「第三四半期から半導体は回復に向かっているが、デジタル家電業界の設備投資抑制が続いている」としている。しかし、業界全体ではマイナス要素を吸収し、2014年3月期決算は増収基調を維持する見通しだ。

日本産機新聞 平成26年(2014年)2月25日号

キトー ウェビナーで点検方法解説 【アフターサービスに商機あり】

キトー ウェビナーで点検方法解説 【アフターサービスに商機あり】

ウェビナーで点検方法解説 キトーは製品の点検方法や、故障の原因と対策などをテーマとしたウェビナーを開催している。大手企業の保全担当者から中小企業の現場作業者まで幅広いユーザーが対象。これまで接点を持つのが難しかった顧客層 […]

タナカ善 新本社でリクルート強化 【京都特集】

デジタル人材の開発へ 『工作機械から切削工具までのトータルアドバイザー』として高い専門性を活かした営業活動を展開するタナカ善(京都市伏見区)は2020年に本社を移転。働きやすい環境を整えつつ、工作機械や切削工具のテスト加 […]

三光機工 成果主義と現場裁量のバランス【京都特集】

顧客の役に立つ営業を 軸受・伝導機器から油空圧・制御・計測機器、省力機器までモノづくりに必要な機器を販売する三光機工(京都市南区)は2022年、手狭になりつつあった本社を移転。伸び伸びとした環境下で成果主義と現場裁量のバ […]

トピックス

関連サイト