2025年8月25日(月)

やまわエンジニアリングサービス 岡本  英明取締役「新タップブランド強化」【特集:メーカートップインタビュー】

シリーズ拡充や講習会

岡本  英明取締役

今年注力することは。

この数年注力してきた新たなタップブランド「Z‐PRO(ズィープロ)」の市場浸透を継続する。「Z‐PRO」はマシニングセンタなど機械加工に最適化したマシンタップ。セミロング形状の採用などで、切りくずの排出性を向上、また良好な切削油剤の供給を実現した。マシンタップのデファクトスタンダードになるように新製品を増やしていく。

どんな新製品か。

昨年末に40HRCまでの炭素鋼や合金鋼向けのロールタップ「EHRZ」を発売した。M6~16までをそろえたが、M6未満の小径サイズも増やす予定だ。Z‐PROブランド全体では2018年の発売以降、1000アイテムを超えるまでに拡大した。

他に浸透策は。

一昨年の創業100周年の際に「Z‐PROキャンぺーン」を実施した。使って頂いたユーザーから加工情報を収集し、事例集としてホームページにアップした。新しいコンセプトの製品なので、加工事例を共有することで、メリットをわかりやすく伝える必要がある。今後もテスト結果の回収は引き続き進めていく。

講習会も積極的に実施。

「Z -PRO」浸透の狙いもあるが、タップ加工を実際に体験して頂くことが目的だ。今年は関東、中部、関西で初級、中級編の「タッピングスクール」を合計6回開催した。加工体験や、最適なタップの選択等を学んで頂いている。「タップで困ったら彌満和に聞こう」と思ってもらうファンづくりの場だと考えている。

他には。

今後は国内だけでの成長は難しい。海外での販売強化のため、海外人材を積極採用しており、その強みを生かした活動を推進する。そして、国内・海外共通して「専業メーカーとして、説明責任を果たし、Z‐PROだけに固執することなく、顧客に合った製品を提案する」姿勢は変えず「確かなねじ」を追求していく。

日本産機新聞2025年8月20日号

三菱マテリアル 萩谷  英史部長「新製品やセミナーで後押し」【特集:メーカートップインタビュー】

新規の獲得に注力 今年注力することは。 新規獲得にこだわりたい。まずは新規ユーザー獲得。次に既存顧客の新規案件も増やしていく。そのために、ユーザーの課題に合致した新製品を増やすほか、技術講習会を開催し、ユーザーとの接点を […]

ダイジェット工業 田渕  繁部長「新規ユーザー開拓」【特集:メーカートップインタビュー】

新しい分野に商品展開 今年注力することは。 一言でいえば新規開拓だ。そのためにキャンペーンや代理店・特約店向けの勉強会、新分野の開拓に力を入れ、ダイジェット工業の商品や会社をより知ってもらう。 キャンペーンの狙いは。 ま […]

サンドビック・コロマント 髙宮  真一カンパニープレジデント「次のチャンスを掴む年」【特集:メーカートップインタビュー】

工具からソフトウェアまで一気通貫 昨年を振り返って。 6月にコロマントセンターが再始動し、自動車や航空機、ギア加工関連など産業別、加工別でイベントを行うことができ、販売促進につながった。また、社員教育に力を入れ、初級、実 […]

トピックス

関連サイト