FSWのトップランナーに 昨年を振り返って。 念願だったR&D投資を強化し、昨年は新製品8種類を投入した。一部製品で納期遅延が起こり、ご迷惑をおかけしたが、今期は課題解決しながら新たな需要の獲得を目指す。 今期の […]
京セラ 後藤田 祥二副本部長「無線式センシングツールを開発」【特集:メーカートップインタビュー】
加工課題の早期発見に

昨年を振り返って。
国内は自動車や半導体産業が低迷したが、営業支援ツールで営業プロセスの見える化・共有化を進め、細かな案件も丁寧に取り組んだ結果、一昨年と変わらぬ水準を確保できた。今期は新しいツールで需要開拓を図る。
今年注力することは。
競争力のある工具の新製品投入に加え、「モノ×コト売り」をテーマに、デジタルソリューションを拡充する。今年は、製造現場の強化に不可欠な「可視化・監視・分析」を実現する革新的なセンシングソリューション「VIMOA(ヴィモア)」のサービスを開始する。
VIMOAは、工作機械内に無線式センシングツールを取り付け、先端の加速度センサ(3軸)で加工時の振動をPCでリアルタイムに計測し、振幅や重心、FFT解析などデータ分析で突発的に発生した加工課題を早期発見・解決に導くツールだ。これまで加工課題の解決はカン・コツによる経験値や属人化が課題だったが、データ化(見える化)で立ち上げ時などネック工程の早期発見、迅速な解決が可能になる。
他社製との違いは。
着脱が簡単なマグネット式で様々な工作機械に対応し、既存機への後付けも可能。さらに、京セラ独自の通信技術を活かし、測定レンジは±100G、サンプリング周波数は22kHzと非常に高く、膨大な情報量を取得できることも大きな違いだ。すでに様々なユーザーでテストを行い、3カ月かかっていた立ち上げを1カ月に短縮した事例や、刃具寿命を2~3割向上した事例もある。
今後の販売戦略は。
月1日からレンタルサービスを開始する。レンタル期間は、14日間(9万円)と30日間(16万円)から選択できる。今後はメカトロテックジャパンや代理店・販売店を通じてユーザーに提案する。来春には監視AIを活用したモニタリングプランも発表する予定で、5年後に売上50億円を目標に、加工不良ゼロの世界を作っていきたい。
日本産機新聞2025年8月20日号
販売店の来場促す 昨年を振り返って。 昨年から機械メーカーや販売店など各地の展示会出展を強化したことで、ヘリカル穴加工エンドミル『ドリルミル』の認知度も高まった。地域展示会はユーザーとの距離も近く、具体的な課題を知るきっ […]
アフターサービスも強化 昨年を振り返って。 EV車や半導体、FA関連など外需を中心に緩やかに回復しているが、国内は設備投資が遅れている。今期は前期比3割増を目標にシェア拡大へと突き進みたい。 主な取り組みは。 今春、SP […]