2025年8月24日(日)

【メーカートップインタビュー】BIG DAISHOWA Japan/西野 秀哉社長「高精度仕上げを提案」

電気自動車の増加によって、製造業は大きな変革期を迎えている。部品点数の減少はもとより、エンジンなどこれまで主流だった機械加工の減少が危惧される一方で、モーターやバッテリーなど増加する部品もある。当然、機械加工を主要ユーザーとしてきた販売店も変化を迫られている。では、切削工具や工作機器メーカーはこうした変化どう見て、どう対応していくのか。今回のトップインタビューでは、切削工具と工作機器メーカーのトップに今年最も注力することを聞いた。

ホルダから測定、ソフトまで

BIG DAISHOWA Japan/西野 秀哉社長

今年注力することは。

高精度仕上げの効果を提案していく。当社はツールホルダから切削工具、測定機器、製造情報管理ソフトまで、加工に関してトータルでサポートできる商品群を揃えている。今、自動車の電動化や5Gの普及などを背景に、微細超精密な加工の需要が増えている。また、脱炭素の推進において、高精度加工による次工程短縮や、面粗度向上による工程短縮、成形サイクルタイムの短縮など、高精度仕上げの効果は大きなものがある。当社は、高精度仕上げをサポートする製品を多数揃えており、最新の加工現場をサポートしたい。

具体的にはどんな製品。

例えば、ハイドロチャック。マシニング加工の中でも、小径刃具を使った微細加工における振れ精度は、特に重要な要素の一つ。狭い機内でも、Tレンチ1本で簡単に刃具着脱が行なえ、4D先端で3μm以下の高い振れ精度を実現する。4D先端1μm以下の超高精度UP(ユーピー)タイプも取り揃えている。

メガシリーズは、バツグンのツールバランスと独自のメガナットで振動をカットする。

防振機構を内蔵したスマートダンパーは突出しが長い加工でも高速・高精度な加工を実現する。テストカットすると必ずと言っていいほど採用して頂ける製品だ。

機上で振れを測定・補正もできる。

ダイナゼロビジョンは、機械の高速回転に伴う刃先の振れを高精度に測定・グラフ化し、専用のホルダ「ダイナゼロチャック」に組み込まれたネジの締め付けによる反力でホルダを弾性変形させ、動的振れを修正できる。

今後の展開は。

新型コロナウイルスと共存しながら、工場見学や講習会も増やしており、是非足を運んで体感して頂きたい。

製品在庫も十分に確保したので、最新提案と共に、必要な時に必要な製品をお届けし、加工現場のお役に立ち続けたい。

日本産機新聞 2022年8月20日

京セラ 後藤田  祥二副本部長「無線式センシングツールを開発」【特集:メーカートップインタビュー】

加工課題の早期発見に 昨年を振り返って。 国内は自動車や半導体産業が低迷したが、営業支援ツールで営業プロセスの見える化・共有化を進め、細かな案件も丁寧に取り組んだ結果、一昨年と変わらぬ水準を確保できた。今期は新しいツール […]

NTKカッティングツールズ 牧野  圭祐社長「新製品約20種を発売予定」【特集:メーカートップインタビュー】

FSWのトップランナーに 昨年を振り返って。 念願だったR&D投資を強化し、昨年は新製品8種類を投入した。一部製品で納期遅延が起こり、ご迷惑をおかけしたが、今期は課題解決しながら新たな需要の獲得を目指す。 今期の […]

イワタツール 岩田  昌尚社長「展示会で認知度向上へ」【特集:メーカートップインタビュー】

販売店の来場促す 昨年を振り返って。 昨年から機械メーカーや販売店など各地の展示会出展を強化したことで、ヘリカル穴加工エンドミル『ドリルミル』の認知度も高まった。地域展示会はユーザーとの距離も近く、具体的な課題を知るきっ […]

トピックス

関連サイト