2025年11月4日(火)

ようこそフレッシュマン 〜機械工具商社の新卒採用〜

コロナ禍で、新入社員研修や入社式も控えざるを得なかった昨年度から一転。3月21日にはまん延防止等重点措置が解かれることもあり、今年は多くの企業が感染症対策をしながら、リアルでの入社式を予定している。また、時節に合わせつつ、新入社員研修を実施するという機械工具商社もある。昨年度と比べて採用人数を増やしている企業も多く、少しずつだがコロナ以前の活気を取り戻しつつあることが感じられる。

一方、オンライン会議などをはじめ、コロナ終息後も続くであろう変化もある。コロナが加速させたインターネットの活用やオンライン展示会などは、これからさらに進んでいくはずだ。ITに明るい世代が活躍できる場は広がりつつある。コロナ前とコロナ後、どちらの力も備えた新たな戦力の登場に、期待が高まる。

日本産機新聞 2022年3月20日

[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事

ブラザー・スイスルーブ・ジャパン クーラントの長寿命化でコスト削減

水溶性金属加工油「バスコ601」 ブラザー・スイスルーブ・ジャパンが2年前に発売した植物油ベースのエマルジョンタイプの水溶性金属加工油「バスコ601」が好評を博している。従来と同様に高い潤滑性や加工性能を持ちつつ、耐腐敗 […]

タイムワールド×ジェイテクトセールス 健康器具『O2カプセル』需要増加

ジェイテクトセールス(大阪市中央区、06・4790・7777)はジェイテクトの資本系代理店が合併し、2021年に誕生したジェイテクトグループの販売・サービス会社だ。『モノづくりを支え、社会課題解決に挑戦しつづける』を軸に […]

小林機械「中古市場の需要を掴む」【特集:激動の時代に挑む販売店】

「中古機械や古い機械を大事に使うのがカッコよくないですか」—。あるユーザーの若い技術者の言葉だ。中古機械はコストの優位性に注目されることが多いが、最近ではSDGs(持続可能な開発目標)の観点から「機械を大事に使いたい」と […]

トピックス

関連サイト