ウェビナーで点検方法解説 キトーは製品の点検方法や、故障の原因と対策などをテーマとしたウェビナーを開催している。大手企業の保全担当者から中小企業の現場作業者まで幅広いユーザーが対象。これまで接点を持つのが難しかった顧客層 […]
年頭所感 −大阪管工機材商業協同組合 理事長 岡崎信一−
業界の振興に寄与を
昨年の事業を振り返りますとスイーツ&ビアパーティーは、残念ながら中止を余儀なくされましたが、200人余りに参加いただいた7月の組合総会・懇親会を皮切りに、商品知識研修会・パソコン講習会の人材育成事業、ボウリング大会・ゴルフコンペの福利厚生事業を実施しました。好評いただいている高速道路ETCカード事業に加え、感染対策に急を要する時期には使い捨て三層式マスクを、5月にはガソリン・軽油のカードを組合共同購入事業に追加しました。
さらに、最重要の行事と位置付けております、組合員の総力を挙げて開催してきた「管工機材・設備総合展OSAKA」については、木澤利光副理事長に実行委員長をお願いして、本年9月9~11日にインテックス大阪6号館Aで、節目の第20回の開催を予定しております。開催テーマを「新時代の流体テクノロジー」、サブテーマを(「大阪締め」の拍子で)「打ちましょ 関西、もうひとつせ 管材、祝うて三度 二十回」とし、コロナ後の管工機材業界全体の振興に寄与することができるよう準備を進めております。
ニューノーマルに対応し、イノベーション創出に貢献できる集団たるべく、本年も組合員一同協力し、更なる熱意で諸事業を推進致します。
日本産機新聞 2021年1月20日
デジタル人材の開発へ 『工作機械から切削工具までのトータルアドバイザー』として高い専門性を活かした営業活動を展開するタナカ善(京都市伏見区)は2020年に本社を移転。働きやすい環境を整えつつ、工作機械や切削工具のテスト加 […]
顧客の役に立つ営業を 軸受・伝導機器から油空圧・制御・計測機器、省力機器までモノづくりに必要な機器を販売する三光機工(京都市南区)は2022年、手狭になりつつあった本社を移転。伸び伸びとした環境下で成果主義と現場裁量のバ […]