「激動の時代を乗り越える‼~掴め世界のトレンド~」—。全日本機械工具商連合会(全機工連)は今回の大会テーマをそう設定した。自動車業界に代表されるものづくりの変化や、ネット通販による購買行動の変化など、機械工 […]
オートデスク社とパートナーシップ締結 −サンドビック−
CAM作業の簡素化に
サンドビック・コロマントはオートデスク社(米国)と新たにパートナーシップを結び、コラボレーションにより複雑化しているCAM作業プロセスの簡素化を目指す。サンドビックの工具データへのアクセスをオートデスク社のユーザーに提供し、データ選択に対する時間の効率化を進め、加工準備段階から効率向上を図る。
切削加工は、実加工までに複雑なプロセスを要し、ユーザーは新しい被削材や複雑形状なワークに対しテスト加工を行う時間が十分に取れないことも多い。今回のパートナーシップはサンドビックの持つ豊富なツーリング知識と専門知識にオートデスク社のCAMソフトウェアソリューションを組み合わせることで、デジタル上で簡単に切削工具を選択できるように努める。サンドビック・コロマントのプロダクトマネージャーであるヨナス・ストレーム氏は「CAMユーザーは新技術やソリューションのテストを好むが、CNC加工において時間的な制約によりテストが制限されることが多い。そこで、CAMユーザーにボタンクリックで工具情報や推奨工具、独自の加工方法へのアクセスを提供し作業プロセスを単純化させたい」と話す。
また、オートデスク社の設計および製造ビジネス戦略副社長のスルナス・ヨナラガッダ氏は「製造および金属切削は複雑なプロセスになり、セットアップ時間の遅れや加工エラーを増大させる結果となっている。ツーリング情報も手動処理のため困難になっており、準備段階におけるユーザーの効率の向上に貢献したい」と語った。
このパートナーシップは長期ビジョンの一部で両社は新テクノロジーでユーザーの競争力維持に寄与し、デジタル設計や製造ソリューションの提供を進めていく。
日本産機新聞 2021年1月20日
[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事
激動の時代を乗り越える 全日本機械工具商連合会(全機工連・坂井俊司会長)は11月4日、東京国際フォーラム(東京都千代田区)で第45回全国大会・東京大会を開催する。全国大会は2023年の愛知大会以来2年ぶり。今回はテーマを […]
立場と気持ちを考える/部下への指導 組織のリーダーの重要な仕事のひとつが部下を育てることだ。自らの経験に基づき、培った技能やノウハウを伝え、それぞれの個性を生かし能力を伸ばす。では部下を指導するうえでリーダーが備えるべき […]






