貫く姿勢 上にも下にも 中間管理職について考える「現場考」。そもそも中間管理職が期待されていることは何なのだろうか。メーカーや商社の経営者に尋ねた。多くの経営者が答えたのは、「担当する組織に会社の方針を浸透させ、それに基 […]
山善、ロジス関東を移転拡張
家庭機器の中核拠点
山善はこのほど、家庭機器事業部の物流拠点である「ロジス関東」を群馬県伊勢崎市に移転拡張すると発表した。敷地面積は11万3000㎡で、延べ床面積は現在の約1.7倍の8万5000㎡。佐川グローバルロジスティクスと業務委託契約を結び、2月22日から稼働を開始する。
現在の「ロジス関東」は、在庫数1万3000アイテム、月間約140万才の物流を取り扱う同社家庭機器事業分野の中核の物流拠点。稼働10年を超え、業績拡大や、配送ニーズの多様化による慢性的なスペース不足や、機能不足を解消するために移転拡張を決めた。
新拠点は、佐川グローバルロジスティクス群馬営業所で稼働する。検品システムと連動した自動仕分けラインなど、より効率的な作業を可能にする最新設備を導入し、最大約200万才までの物流を取り扱うことができる。
2月2日に開かれた開所式で中田繞社長は「ネットビジネスの拡大により即日配送など様々なニーズに対応しなければ生き残りは難しい。物流を強化し、新ロジス関東を中長期の物流コア拠点として、家庭機器事業部で売上1000億円に挑戦したい」と話した。
日本産機新聞 平成28年(2016年)2月15日号
ギアモーターや減速機のシグマー技研(三重県員弁郡東員町、0594・76・1231)は、トラックなどで運ぶ荷物へのフィルム巻き作業を半自動化、省人化できるストレッチフィルム包装機シリーズに低床タイプの「ぺらんぺRUN」を販 […]
ミスミグループ本社は4月から、自動販売機による間接材の調達コストを削減するサービスを開始した。ユーザーの工場に自動販売機を設置し、発注頻度の高い商品を中心に販売する。発注や在庫の手間、不正な商品の購入防止につなげる。間接 […]