FutureOne(東京都品川区、03・5719・6122)は、機械工具商社に特化したERPパッケージ「InfiniOne(インフィニワン)」の貿易管理機能を強化している。海外取引で面倒となりがちな見積もりや伝票の作成、 […]
産ロボ受注、過去最高
18年 9623億円
18年 9623億円 人手不足で需要増
日本ロボット工業会(橋本康彦会長・川崎重工精密機械・ロボットカンパニープレジデント)はこのほど、2018年の受注実績が前年比1・9%増の9623億8400万円と発表した。人手不足などによって自動化需要が増加。過去最高を更新した。一方、2019年は、昨年下期以降の減速傾向が続き、5年ぶりの減少を見込む。
18年の生産は、同3・9%増の9116億900万円と受注と同じく過去最高となった。業種別では、国内は全体的に堅調に推移した。輸出額では電子部品実装向けが伸長し、同13・0%増の2152億800万円となった。橋本会長は「上期は自動化需要が高まり、大幅に伸びたが、下期は米中貿易摩擦の影響などで鈍化した」と振り返った。
19年は5年ぶり減少
19年は、受注が同2・3%減の9400億円、生産が同3・5%減の8800億円と5年ぶりに前年を下回る見通し。橋本会長は「国内需要は堅調だが、昨年下期から総出荷の7割を占める輸出を中心に減速傾向が続いている。今年下期からは回復が期待されるが、全体としてはマイナス成長を見込む」としている。
人手不足や効率化提案 過去最大規模となる「メカトロテックジャパン2025」。工作機械や切削工具、工作機器、測定機器、ソフトウェアなどの最先端技術が一堂に集まる。人手不足への対策が喫緊となる中、自動化や省人化、工程集約など […]
オークマ 第1展示館 1F03 主な出展製品 小型横形マシニングセンタ「MS-320H」(新)、複合加工機+ビルトインロボット「MULTUS B250Ⅱ ARMROID」、CNC円筒研削盤+移動式協働ロボット「GP26 […]