ウェビナーで点検方法解説 キトーは製品の点検方法や、故障の原因と対策などをテーマとしたウェビナーを開催している。大手企業の保全担当者から中小企業の現場作業者まで幅広いユーザーが対象。これまで接点を持つのが難しかった顧客層 […]
オークマ 加工セルコントローラを開発
加工セルの操作性を革新

オークマは、工作機械にロボットと周辺機器を加え、ワーク着脱、ワーク計測などの作業の自動化を図る加工セルをスマート化するセルコントローラ「smarTwinCELL(スマートツインセル」を開発した。
機械オペレータが、加工セルを簡単に安心して操作でき、業界初のデジタルツインによるフロントローディングも実現した。
同社工場ドリームサイト(DS)では、超多品種少量生産を行っており、品種追加のたびにロボットや周辺機器の準備による長時間の稼働停止が多くなり、予定通りに生産が進まない課題を経験。その原因は、工作機械・ロボット・周辺機器からなる加工セルの稼働・運用には、工作機械加工だけでなく、ロボットやシステムインテグレータの領域の専門知識が必要。そこで、作業時間従来比1/10を目指して、加工オペレータにより稼働・運用できるスマート加工セルコントローラを開発し、DSで実証試験、改良を重ね、商品化に至った。
加工セル(ロボット、工作機械、周辺機器)の稼働を事前に検証可能なシミュレータを備えており、徹底的な改善・試行錯誤を可能。これにより、品種追加による稼動停止を最小化し、安定生産の確保、生産高の向上を実現する。
サイバー攻撃に対して、強固なセキュリティ機能も搭載。ネットワークにつないでも安全、安心。
日本産機新聞 2022年11月20日
デジタル人材の開発へ 『工作機械から切削工具までのトータルアドバイザー』として高い専門性を活かした営業活動を展開するタナカ善(京都市伏見区)は2020年に本社を移転。働きやすい環境を整えつつ、工作機械や切削工具のテスト加 […]
顧客の役に立つ営業を 軸受・伝導機器から油空圧・制御・計測機器、省力機器までモノづくりに必要な機器を販売する三光機工(京都市南区)は2022年、手狭になりつつあった本社を移転。伸び伸びとした環境下で成果主義と現場裁量のバ […]