2025年8月31日(日)

二村機器  WDCなど工程集約を学ぶ

トップセールスマン販路拡大戦略セミナー

回転センターメーカーの二村機器(名古屋市中村区、052-411-1196)は代理店会であるワシ会のメンバーを中心とする「第3回トップセールスマン販路拡大戦略セミナー」を開き、ユーザーニーズが広がっている加工の高精度化や工程集約、サイクルタイムの短縮に貢献するワークドライビングセンターなどの製品を紹介した。

ワークドライビングセンターは技術的にチャック機能を備えたセンターで、ワークの端面に爪を食い込ませ、加工する。チャックのように掴み代を再加工する必要がなく、ワンチャッキングで全外径切削を実現し、工程の削減やワンチャッキングによる加工精度の向上が期待できる。特に自動車のEV化で現有機を活用したい、省スペース化を図りたいといったユーザーには効果的で、EV用モータシャフトなどサイクルタイム削減が可能だ。

二村忠宏社長は「加工工程の効率化、集約化のニーズが続いており、ワークドライビングセンターや他のセンターの活用で実現することができる。また、旋盤だけでなく、研削盤やマシニングセンタにも搭載できるため、今回のセミナーを通じて、提案力UPにつなげてもらいたい」と語った。

回転センターは工作機械の旋盤の心押台に装着し、ワークを保持する機器のこと。同社は1946年創業以後、回転センターの専門メーカーとして、様々なタイプの商品を開発、販売してきた。製品は主に自動車や二輪、航空機、鉄道など様々な産業で使用されており、高い加工精度を実現するには、ワークを保持する回転センターが大きな役割を担っている。

日本産機新聞 2022年11月20日

[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事

パル・ミートと日新電機 労働安全に取り組む製造現場【特集:提案広がる労働安全】 

今回の特集は「提案広がる労働安全」。労働災害はすべての現場で発生する可能性があり、ほんのわずかなきっかけが死亡事故や休業災害につながることもある。そこで本特集では実際の製造現場に焦点を当て、精肉加工を手がけるパルミート( […]

ユアサ商事 機電本部 碓井  利宏本部長に聞く労働安全市場の展望【特集:提案広がる労働安全】

商品や提案の幅広がる/安全対策への投資意欲強く 「労働安全に関する需要は年々高まっている」。そう話すのはユアサ商事で、工具や安全対策商品を扱う機電本部の碓井利宏本部長。背景にはデジタル技術の革新による提案商材の拡大や、ユ […]

労働安全に貢献する注目3社の製品【特集:提案広がる労働安全】

日本レヂボン「貼るだけでスリップ事故防止」 「ノンスリップテ—プ」は、階段や倉庫、製造現場の機械周辺の足場、浴槽周りの床などに貼りつけておくことで、床が滑りにくくなりスリップ転倒事故を防げる。テープを貼るだけの簡単な作業 […]

トピックス

関連サイト