2025年9月18日(木)

DMG森精機 奈良商品開発センタ始動

デジタルなど先端技術の開発拠点

東京と2本社制に

DMG森精機はデジタル技術や機械要素など先端技術の開発拠点である「奈良商品開発センタ」(奈良県奈良市三条本町2‐1)を稼働させた。同時に愛知県名古屋市にあった本社を奈良市に移転し、東京グローバルヘッドクォータと2本社制を導入。災害やサイバー攻撃などリスク管理を図り、事業継続体制を構築する。

奈良商品開発センタはローカル5Gを活用し、工作機械やAMR(自動搬送ロボット)との連携、生産現場の自動化につながる製造支援アプリケーション「TULIP」、稼働状況や加工中の状況を見える化するセンシング技術の開発や試験ほか、主軸に搭載されるモータなど機械要素部品などの先端技術を開発している。

さらに、人材開発・育成の拠点となり、女子大学初の工学部を設置した奈良女子大学と提携し、技術者育成の場として実習など支援を行っていく。

森雅彦社長は「奈良県は教育水準も高く、女性やシニアエンジニアが活躍できる場を目指す」と語り、今後の研究開発や人材開発に意欲を見せた。

同社は今後、奈良県への投資を活発化させる予定で、奈良事業所で行っているシステムソリューション工場を強化するほか、関連会社であるマグネスケールの新工場の建設も視野に入れている。

日本産機新聞

[ ニュース ][ 会社移転・新設 ][ 日本産機新聞 ] カテゴリの関連記事

管理職の仕事の領域【現場考】

部下の成長の機会つくる 販売店の営業はユーザーから商品を受注するだけが仕事ではない。商品を納入し、予定通りに稼働させ、代金を回収するまで責任がある。 ある時、販売店の営業に工作機械メーカーから連絡があった。あるユーザーか […]

いよいよ開催【特集:つなぐ関西グランドフェア2025】

最新技術やソリューション披露 ユアサ商事は9月18・19日の2日間、インテックス大阪(大阪市住之江区)の6号館A・Bで、「つなぐ関西グランドフェア2025」を開く。国内の製造業は人手不足や技術者の高齢化が進み、原材料費や […]

ユアサ商事 佐古  晴彦 関西支社長に聞く展示会の見どころ【特集:つなぐ関西グランドフェア2025】

メーカーをつなぎ、変種変量生産に対応 関西圏の市況は。 非常に厳しい状況が続いているが、関西は重電(タービン関係)、船外機など造船関係、電子・半導体、食品・医薬品・化粧品といった三品業界など多種多様な市場が広がっており、 […]

トピックス

関連サイト