2025年9月3日(水)

三叉路…

〇…プラスチックやダイカスト金型で、金属粉末をレーザーで焼結する金属3Dプリンタの活用が広がり始めている。狙いは成形品を冷却するための水冷管をワークの近くに自由に造形することで、冷却効果を高めるためだ。

〇…造形の条件設定や粉末のコストなど課題はまだ多い。しかし、金属3Dプリンタを導入した部品メーカーではその効果の大きさを実感している。担当者は「金型の冷却効果が高まり成形サイクルが2割向上した。同じ量を成形するのに2割の成形機が不要になるので、大幅なコストダウンにつながる」。

〇…金属3Dプリンタを持つ、ある金型メーカーはもっと野心的だ。金型の一部に金属3Dプリンタで造形された部品が配置されると、金型全体の設計が大きく変わる可能性があるという。「従来の金型づくりに加え、造形ノウハウを蓄積すればゲームチェンジャーになれる」。

〇…電気自動車が製造業を大きく変えているように、ゲームが変わる時は危機とともに好機だ。金属3Dプリンタで減る部品や加工もあるだろう。一方で、造形後のワーク加工する工具や新たなソフトが登場している。こうした変化の潮流は見落とさずにいたい。

日本産機新聞 2022年9月20日

[ コラム ][ 三叉路 ][ 日本産機新聞 ] カテゴリの関連記事

オーエスジーコーティングサービス 金型被膜を強化・拡大

受託コーティングを柱に オーエスジーグループのオーエスジーコーティングサービス(以下OCS、愛知県新城市、押野昌宏社長、0536・25・1314)は、受託コーティング事業の拡大に注力している。今回、金型コーティングを重要 […]

吉岡興業 営業トークバトル「トーキングダウン3」を開催

優勝は金沢機工・宮田氏 吉岡興業(神戸市兵庫区、078・579・1177)は7月25日、営業力を競い合う営業トークバトル「トーキングダウン3」を開催した。当日は、機械工具業界のメーカーと商社の垣根を越えた19社から30人 […]

パル・ミートと日新電機 労働安全に取り組む製造現場【特集:提案広がる労働安全】 

今回の特集は「提案広がる労働安全」。労働災害はすべての現場で発生する可能性があり、ほんのわずかなきっかけが死亡事故や休業災害につながることもある。そこで本特集では実際の製造現場に焦点を当て、精肉加工を手がけるパルミート( […]

トピックス

関連サイト