既存顧客を大事に、持続成長目指す 「地道に『三井ファン』を増やし続けたい」。そう話すのは、今年6月に三井精機工業の社長に就任した那須要一郎氏。「既存のお客様を大事にしながら、永続できる会社にするのが自らの役目」という。 […]
コノエ 水素水生成器をサブスク
SDGsスタート マイボトル推奨へ

ねじ商社のコノエ(大阪府東大阪市、06-6746-1903)はペットボトルなど海洋プラスチック削減を図るため、電解水素水生成器「MINE」(OSGコーポレーション)のサブスクリプションサービスを始めた。マイボトルに水素水を注いで飲料水にすることで、ペットボトル削減を図り、SDGs貢献を目指す。
「MINE」は管理医療機器の認証を受けた製品だ。蛇口への取付も簡単にでき、浄水能力を高めたカートリッジによって電解水素水(アルカリ性の水素水)を生成することで、安心で健康的な水を提供する。
月々の費用は3850円(税込)で、1日あたり約120円とリーズナブルで、カートリッジの定期交換などメンテナンスも充実しており、SDGsを検討する企業へのPRを図っている。
日本産機新聞社 2022年7月20日
[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事
ミスミグループ本社は9月19日、同社が提供する間接材の調達コスト削減サービス「MISUMI floow(フロー)」をグリコグループの製造部門を担うグリコマニュファクチャリングジャパンが導入したと発表した。食品業界での採用 […]
省エネ対策で電力費削減 工場内の電力量の3割近くを占めると言われるコンプレッサ。電力量の使用量を減らすには、省エネ仕様の機種や効率的な運用が欠かせない。こうしたニーズに対応すべく、インバータ搭載の省エネ機種、環境負荷を低 […]






