搬送機器や自動化機器の設計・製造を手掛けるNKE(京都市伏見区、075・931・2731)は9月1日、産業用ロボットや自動化ラインに革新的なエアチャック「Ultra Forceシリーズ(ウルトラフォース)」を発売した。日 […]
タナカ善 設立70周年迎える
時代の変化に対応

顧客に役立つ商社を目指す
タナカ善(京都市伏見区、075-612-6900)は設立70周年を迎え、ウェスティン都ホテル(京都市東山区)で記念式典祝賀会を開き、工作機械や切削工具などメーカーや顧客であるユーザーが多数出席し、70周年を祝った。同社は自社展示会の京磁マシン&ツールソリューションフェアをはじめ、彦根営業所と本社に工作機械を備え、加工テストが行えるマシンツールセンター(MTC)を開設。工作機械や切削工具のトータルアドバイザーを掲げ、地域密着の専門商社として体制強化を図っている。
登壇した田中善隆社長は「本来は昨年に祝賀会を行う予定だったが、コロナ禍で延期となった。今回も開催するか悩んだが、皆様の声が後押しとなり開催できた」と出席者に感謝を述べ、「皆様のおかげで歩んでこれた。環境は大きく変化し、人手不足で自動化や省人化が急務で、当社も工作機械ほか、自動搬送ロボットにも取り組んでいる。商社にとって時代のニーズに対応することは必須条件。ただ、根底には人と人との結びつきがあり、お客様からタナカ善から買って良かったと言ってもらえるのが1番の喜び。今後もお客様のために何が出来るかの精神を持ち、末永く関わっていきたい」と今後の抱負を述べた。
日本産機新聞 2022年1月20日
[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事
未来の空想や過去に学ぶ 理想と現実のはざまで悩むリーダーや管理職は多い。売上目標を達成したいが、利益率の低い案件を受注していいか。後輩や部下にアドバイスする際に強く言うべきか、優しく諭すべきか。 中間管理職ですら日々の業 […]
受託コーティングを柱に オーエスジーグループのオーエスジーコーティングサービス(以下OCS、愛知県新城市、押野昌宏社長、0536・25・1314)は、受託コーティング事業の拡大に注力している。今回、金型コーティングを重要 […]