ウェビナーで点検方法解説 キトーは製品の点検方法や、故障の原因と対策などをテーマとしたウェビナーを開催している。大手企業の保全担当者から中小企業の現場作業者まで幅広いユーザーが対象。これまで接点を持つのが難しかった顧客層 […]
山本猛夫記念奨学基金 新規奨学生8名を認定
山善は、経済的な理由等により修学困難な学生をサポートすることを目的に設立した「公益信託山本猛夫記念奨学基金」において、今年度の新規奨学生8人を認定した。認定証書および記念品を新規奨学生に贈った。
「公益信託山本猛夫記念奨学基金」は、同社の創業者である山本猛夫氏の「勉強したくても十分に出来なかった悔しさをバネに経営に打ち込んできた。一人でも多くの人に勉学に励んで欲しい」という遺志を継承し、1992年に設立。今回の認定で奨学金を受けた学生が、アジアからの留学生を含め累計121人となった。
今年は、山本猛夫氏の生誕100周年にあたり、今後も同氏の「切拓く (きりひらく)」の精神を基に、日本の将来を担う社内外の「人財育成」に注力していく考え。
日本産機新聞 2021年10月5日
[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事
デジタル人材の開発へ 『工作機械から切削工具までのトータルアドバイザー』として高い専門性を活かした営業活動を展開するタナカ善(京都市伏見区)は2020年に本社を移転。働きやすい環境を整えつつ、工作機械や切削工具のテスト加 […]
顧客の役に立つ営業を 軸受・伝導機器から油空圧・制御・計測機器、省力機器までモノづくりに必要な機器を販売する三光機工(京都市南区)は2022年、手狭になりつつあった本社を移転。伸び伸びとした環境下で成果主義と現場裁量のバ […]