自動化ラインやロボット活用に貢献 搬送機器や自動化機器の設計・製造・販売を手掛けるNKE(京都市伏見区、075・924・0653)は業界初となる革新的な二つ爪角型平行エアチャック『UltraForceシリーズ(ウルトラフ […]
東大阪でイベント続々 −コノエ−
ものづくり体験で地域活性化

ものづくりの町である大阪の東大阪市ではコロナ禍に負けず、子供向けのものづくり体験イベントが続々開かれている。東大阪市文化創造館(大阪府東大阪市)は2月20日、「ワークショップアカデミー2020」を開き、地元企業のネジ商社であり、にじいろのネジプロジェクトを行うコノエと建築金物などDIY関連商材を販売する和気産業が参加し、「木製カメラ作り」や「ストリングアート体験」を子供たちと一緒に楽しんだ。
近年、子供たちがものづくりに触れる機会が失われつつある。体験イベントでは、ものづくりの基本を学ぶだけでなく、子供たちの個性や創造性を重視し、種類や方法を選択できる。
コノエの手掛ける木製カメラ作りはネジの知識や工具の使い方などを学ぶ。今回はカメラのレンズ部をネジからレンズに変更し、本格的なカメラへと進化。出来上がったカメラで撮影ごっこをする子供もたくさん見られた。
和気産業が指導するストリングアートは板に打ち込んだ釘に糸を巻き付けながらハートや星型を作っていく。基本的な巻き方はあるが、順番やどこの釘に巻き付けるかは個々の選択になるため、子供たちも真剣そのもの。
また、東大阪ツーリズム振興機構の「口角ぐいっと笑い旅~粋と笑いの東大阪~」を企画。2月21日は東大阪にある布施駅近くのセカイホテル布施を軸に、ものづくりの町を体験できるロボットキャラクター作りなどイベントを催し、地域一体となって、ものづくりの町「東大阪」を盛り上げている。
日本産機新聞 2021年3月5日
[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事
460人が参加 自動車や生成AIの講演 全日本機械工具商連合会(坂井俊司会長・NaITO社長)は11月4日、東京国際フォーラム(東京都千代田区)で第45回全国大会・関東大会を開催。全国から機械工具商ら約460人が参加した […]
内需は自動車の不調続く 日本工作機械工業会(日工会、坂元繁友会長・芝浦機械社長)はこのほど、2025年9月の工作機械受注額が前年同月比11%増の1391億4600万円になったと発表。7カ月連続で1200億円を超えた。 内 […]






