デジタル人材の開発へ 『工作機械から切削工具までのトータルアドバイザー』として高い専門性を活かした営業活動を展開するタナカ善(京都市伏見区)は2020年に本社を移転。働きやすい環境を整えつつ、工作機械や切削工具のテスト加 […]
工作機械、12カ月ぶり900億円超え −2020年12月受注額 −
内外需とも増加傾向続く
日本工作機械工業会(日工会、飯村幸生会長・芝浦機械会長)はこのほど、2020年12月の工作機械受注額が前年同月比9.9%増の990億5700万円になったと発表した。
12カ月ぶりに900億円を上回った。昨年の5月を底に緩やかな増加傾向が続いている。内需は318億4200万円と前年同月比14.6%減だった。一方で前月比は17.8%増と3か月ぶりに増加した。自動車や半導体関連で回復の動きがみられた。外需は前年同月比27.3%増の672億1500万円と19カ月ぶりに650億円を上回った。中国やインドなどアジアを中心に伸長した。20年の受注総額は、前年比26.7%減の9018億円と10年以来10年ぶりに1兆円を下回った。新型コロナウイルスの感染拡大による経済活動の停滞などが影響し、上期を中心に設備投資が抑えられた。
一方で、昨年5月を底に緩やかな増加傾向が続いており、中国市場の活況など今年半ばにかけてさらなる景気改善が期待される。日工会は年初に、21年の受注見通しを1兆2000億円としている。
日本産機新聞 2021年2月5日
[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事
顧客の役に立つ営業を 軸受・伝導機器から油空圧・制御・計測機器、省力機器までモノづくりに必要な機器を販売する三光機工(京都市南区)は2022年、手狭になりつつあった本社を移転。伸び伸びとした環境下で成果主義と現場裁量のバ […]
グローバル視点で未来を拓く 三共精機(京都市南区)は多様性を尊重し、働きやすく人が集まる環境づくりを進めることで、創造性あふれる経営を目指している。 その一例が、社内レイアウトの刷新。オフィスにはバーカウンタ—を併設し、 […]