部下の成長の機会つくる 販売店の営業はユーザーから商品を受注するだけが仕事ではない。商品を納入し、予定通りに稼働させ、代金を回収するまで責任がある。 ある時、販売店の営業に工作機械メーカーから連絡があった。あるユーザーか […]
年頭所感 −大阪管工機材商業協同組合 理事長 岡崎信一−
業界の振興に寄与を
昨年の事業を振り返りますとスイーツ&ビアパーティーは、残念ながら中止を余儀なくされましたが、200人余りに参加いただいた7月の組合総会・懇親会を皮切りに、商品知識研修会・パソコン講習会の人材育成事業、ボウリング大会・ゴルフコンペの福利厚生事業を実施しました。好評いただいている高速道路ETCカード事業に加え、感染対策に急を要する時期には使い捨て三層式マスクを、5月にはガソリン・軽油のカードを組合共同購入事業に追加しました。
さらに、最重要の行事と位置付けております、組合員の総力を挙げて開催してきた「管工機材・設備総合展OSAKA」については、木澤利光副理事長に実行委員長をお願いして、本年9月9~11日にインテックス大阪6号館Aで、節目の第20回の開催を予定しております。開催テーマを「新時代の流体テクノロジー」、サブテーマを(「大阪締め」の拍子で)「打ちましょ 関西、もうひとつせ 管材、祝うて三度 二十回」とし、コロナ後の管工機材業界全体の振興に寄与することができるよう準備を進めております。
ニューノーマルに対応し、イノベーション創出に貢献できる集団たるべく、本年も組合員一同協力し、更なる熱意で諸事業を推進致します。
日本産機新聞 2021年1月20日
最新技術やソリューション披露 ユアサ商事は9月18・19日の2日間、インテックス大阪(大阪市住之江区)の6号館A・Bで、「つなぐ関西グランドフェア2025」を開く。国内の製造業は人手不足や技術者の高齢化が進み、原材料費や […]
メーカーをつなぎ、変種変量生産に対応 関西圏の市況は。 非常に厳しい状況が続いているが、関西は重電(タービン関係)、船外機など造船関係、電子・半導体、食品・医薬品・化粧品といった三品業界など多種多様な市場が広がっており、 […]