今回の特集は「提案広がる労働安全」。労働災害はすべての現場で発生する可能性があり、ほんのわずかなきっかけが死亡事故や休業災害につながることもある。そこで本特集では実際の製造現場に焦点を当て、精肉加工を手がけるパルミート( […]
ユーザーに講習会 −サカイ工機 –
転造機や測定工具の基礎知識
サカイ工機(大阪市東成区、06-6976-5331)は11月5日、東大阪市のショールームで転造機や測定工具の使い方の基礎知識を解説する講習会を開いた。ねじやボルトを手掛けるユーザーが参加した。
生産設備や工具、機器はものづくりの現場で独自の方法で使われ、本来の性能を生かせてないことがある。講習会はそうした基礎知識を学び技術力の底上げにつなげて貰うのが目的。
転造機は、三明製作所の谷口正樹常務が展示する平ダイスねじ転造機で実演し、セッティングや加工条件などについて説明。ノギスやマイクロメータは、ミツトヨの福井和之氏が正確に測る手順や正しい保管方法などを紹介した。
ショールームは昨年、展示する転造機で最新の加工技術を体験できるように改装しリニューアルオープンした。今年はコロナ禍で講習会の開催を中止していたが、10月に再開。今回、今年2回目となる講習会を開いた。
小林社長は「基礎知識とはいえ学び直しの魅力や新たな発見があり、参加頂いた技術者から好評。こうしたものづくり業界に貢献できる機会を増やしていきたい」。
日本産機新聞 2020年12月5日
[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事
商品や提案の幅広がる/安全対策への投資意欲強く 「労働安全に関する需要は年々高まっている」。そう話すのはユアサ商事で、工具や安全対策商品を扱う機電本部の碓井利宏本部長。背景にはデジタル技術の革新による提案商材の拡大や、ユ […]
日本レヂボン「貼るだけでスリップ事故防止」 「ノンスリップテ—プ」は、階段や倉庫、製造現場の機械周辺の足場、浴槽周りの床などに貼りつけておくことで、床が滑りにくくなりスリップ転倒事故を防げる。テープを貼るだけの簡単な作業 […]