レヂボン水魚会 支部総会を開催 日本レヂボン(大阪市西区、06・6538・0136)は6月10日、宝塚ホテル(兵庫県宝塚市)で関西支部と中・四国支部合同のレヂボン水魚会支部総会を開いた。グループ企業との連携による海外市場 […]
IoTサービスに ボールねじを追加 −THK –
異音や異常振動を検知
THK(東京都港区、03-5730-3911)はこのほど、状態診断や予兆検知を実現するIoTサービス「OMNIedge(オムニエッジ)」にボールねじを追加した(写真)。ボールねじの異音や異常振動を検知でき、計画的な保全作業が可能。1装置2年契約で月額8000円から利用できる。
「OMNIedge(オムニエッジ)」は、2019年からLMガイドの状態診断や予兆検知を実現するサービスとして開始した。年内までに約300台が導入予定で、同社工場でも約700台の製
造装置に導入されている。
今回新たにボールねじにも対応した。ボールねじにセンサを装着し、収集したデータを数値化、状態を可視化する同社独自技術「THK SENSING SYSTEM」によって、ボールねじの異音や異常振動を数値化して検知することが可能となった。
同サービスによって、従来は現場作業者の経験や勘に頼っていた装置の保全作業を効率化でき、予備在庫の管理コスト削減につながる。また、部品交換時期の適正化が図れ、生産効率も向上させることができる。
今後はポンプやモータ、コンベアなどの回転部品への対応も予定している。無線振動センサによって、振動や温度、音などのデータを収集し、予兆検知につなげる。トライアル導入企業30社を募集し、無償トライアルを提供する予定。同社は「今後、『OMNIedge』の適用範囲を回転部品やアクチュエータなどに広げ、機械要素部品の予兆検知を基盤とした装置全体の健康管理へと進展させる」としている。
日本産機新聞 2020年12月5日
三洋工具(東京都品川区、小野昌晴社長、03・3490・6821)はこのほど、軟質ゴムの切削加工に特化した超硬エンドミル「VMQE」を開発・新発売した。シリコンゴム、ウレタンゴム、クロロプレンゴムなど多様な素材に対応する。 […]
カーボンニュートラル実現に向けた動きが世界的に広がる中、製造現場でも省エネの重要性は増している。メーカーも電力使用量やCO2排出削減につながる製品の開発に力を入れる。オイルを使わないコンプレッサやエア漏れを可視化する製品 […]