第23回全国Cominix会総会が9月12日、リーガロイヤルホテル大阪(大阪市北区)で開催された。正会員や賛助会員など142人が出席した。 開催に先立ち東部Cominix会の大内宏会長(共立機材商会社長)が、Comini […]
稼働監視や定期保全に –豊和工業–
「HOMS︲i」 独自のIoTシステム

工作機械やチャックを手掛ける豊和工業は独自のIoTシステムである「HOMS-i」を販売した。これまで培ってきたトータルエンジニアリングメーカーとしての経験を活かし、機械の稼働状況や生産状況の見える化、複数設備のモニタリング、部品の故障などを防ぐ定期保全やNCデータのバックアップを行い、ユーザーの生産性向上や品質維持の向上、コスト低減につなげる。
同システムの主な目的は「見える化」「発生防止」「早期復旧」「運用改善」の4つで、ラインごとにパソコンでデータ収集し分析や解析を行う。設備の稼働監視はもちろん、生産状況やサイクルタイム、工具交換履歴の推移も把握できるほか、消耗部品の点検日や点検項目などを事前に伝えることで計画的な保全作業や予防保全につなげ、ユーザーの最適な生産活動に貢献する。また、事務所に集中管理用パソコンを設置することで複数ラインをリアルタイムで監視すすることや分析も可能だ。IoTは個々のユーザーによって要望も違うため、営業グループの服部晃部長は「昨年夏の発売以来、様々な声を頂いており、1つ1つニーズを聞きながらシステム構築を進めている」と話す。
さらに要素開発チームの米澤剛課長は「同システムは機能の拡充を行い発展・展開を続ける」と説明する。現バージョンのHOMS-iは予防保全機能を搭載しており、「次は予兆保全を実現する独自のセンシング技術の開発がテーマ」とし、営業だけでなく開発チームも連携しながら、センシングなど新たな技術開発を進める。
日本産機新聞 2020年5月20日
テクロック(長野県岡谷市、0266・22・4911)は、測定データ管理・分析システム「SmartMeasure(スマートメジャー)」の無料版「Lite(ライト)」にグラフ機能とゴム硬度計対応機能を追加した。 「スマートメ […]
既存顧客を大事に、持続成長目指す 「地道に『三井ファン』を増やし続けたい」。そう話すのは、今年6月に三井精機工業の社長に就任した那須要一郎氏。「既存のお客様を大事にしながら、永続できる会社にするのが自らの役目」という。 […]






