2025年7月9日(水)

潜在的問題を解決
大阪機械加工システム展

2月21・22日に開催

機械や工具160社が出展する(※写真は前回)

 機械加工にテーマを絞った大阪機械加工システム展が、2020年2月21日(金)・22日(土)の2日間、インテックス大阪5号館で開催される。主催は近畿地区を中心とした有力販売店で、事務局はジーネット大阪支社(田渕洋次取締役支社長)。ユーザー3000人の来場を見込んでいる。

 テーマは「潜在的問題解決のご提案」。工作機械、CAD/CAM、切削工具、工作機器、治具など過去最多の160社を超えるメーカーが最新技術・最新製品を出展し、ユーザーの加工における困りごと解決の提案をする。今、ユーザーの関心が高い“測定”“ロボット・搬送”“労働安全衛生”の企画展示も行う。ジーネットのPB商品コーナーも、高品質・低コストで付加価値の高い製品が集結し見逃せない。

 “働き方改革”や“工場設備の安全・環境対策”“切削工具の基礎”“正しい測定”“製造現場の情報管理”“中小企業の事業承継”をテーマにしたセミナーも開く。さらに、Web上であたかも展示会場に行ったかのような体験ができる「バーチャル展示会」が1月から4月まで開設され、ユーザーに事前に閲覧して「見たい」「試したい」「説明を聞きたい」などを感じてもらうことで来場を促すと共に、展示会後に出展製品を再確認できるようにする。

 ユーザーの問題解決は、そのまま競争力強化に繋がることから、潜在的な投資意欲は強く、解決のヒントを発見する絶好の機会となりそうだ。

 

日本産機新聞 2019年12月5日

[ 日本産機新聞 ] カテゴリの関連記事

特集 メーカーの省エネ提案

特集 メーカーの省エネ提案

カーボンニュートラル実現に向けた動きが世界的に広がる中、製造現場でも省エネの重要性は増している。メーカーも電力使用量やCO2排出削減につながる製品の開発に力を入れる。オイルを使わないコンプレッサやエア漏れを可視化する製品 […]

第37回 ものづくりワールド東京 注目の出展製品

製造業の課題解決を後押し 10の専門展示会に1800社が集結 10の専門展示会で構成される「ものづくりワールド[東京]」は、機械や工具、ソフトウエアやシステムメーカーなど、製造業に関連するさまざまな企業が出展する。出展内 […]

裾野の広がり、多様な視点【現場考】

ギアチェンジは必要 日本能率協会の2023年の調査によると「管理職を目指したくない」と答えた一般社員の比率は77・3%で、5年前と比べ、5%も上昇したという。一般社員から見ると管理職が「魅力的ではない」と映るようだ。 「 […]

トピックス

関連サイト