既存顧客を大事に、持続成長目指す 「地道に『三井ファン』を増やし続けたい」。そう話すのは、今年6月に三井精機工業の社長に就任した那須要一郎氏。「既存のお客様を大事にしながら、永続できる会社にするのが自らの役目」という。 […]
イオン生成の電気を発電
ベッセル
電気配線無く作業しやすく

自動車や家具などを塗装する前の除電・除塵で、静電気除去ガンのハンドルから伸びる電気配線が足に絡まったり断線したりして作業を中断することは少なくない。ベッセルの静電気除去発電ガン「№G‐9」は、そうしたトラブルを解消するガンだ。
トラブル解消のカギは動力源がエアだけということにある。コンプレッサから得たエアでタービンを回し、イオン生成のための電気を発電。生成したイオンもエアで噴射する。イオン生成のための電源が要らず、配線はエアだけだ。
このため電気配線が断線したり補修したりすることが無く、広いスペースを歩き回る作業でも配線が作業者の足などに絡まることがない。エア供給源があれば電源の無い環境で使える。
静電気除去ガンは様々にあるが、電気が不要なガンは珍しい。エア工具、除電機器、電動工具を手掛けるベッセルだから、それらの技術を融合させて実現した。
塗装の前の除電・除塵に限らず、クリーンルームに持ち込む前の袋入成形品や、大型フィルムなど様々な除電除塵作業に使える。
日本産機新聞 2019年10月5日
ミスミグループ本社は9月19日、同社が提供する間接材の調達コスト削減サービス「MISUMI floow(フロー)」をグリコグループの製造部門を担うグリコマニュファクチャリングジャパンが導入したと発表した。食品業界での採用 […]
省エネ対策で電力費削減 工場内の電力量の3割近くを占めると言われるコンプレッサ。電力量の使用量を減らすには、省エネ仕様の機種や効率的な運用が欠かせない。こうしたニーズに対応すべく、インバータ搭載の省エネ機種、環境負荷を低 […]






