内需は自動車の不調続く 日本工作機械工業会(日工会、坂元繁友会長・芝浦機械社長)はこのほど、2025年9月の工作機械受注額が前年同月比11%増の1391億4600万円になったと発表。7カ月連続で1200億円を超えた。 内 […]
イオン生成の電気を発電
ベッセル
電気配線無く作業しやすく

自動車や家具などを塗装する前の除電・除塵で、静電気除去ガンのハンドルから伸びる電気配線が足に絡まったり断線したりして作業を中断することは少なくない。ベッセルの静電気除去発電ガン「№G‐9」は、そうしたトラブルを解消するガンだ。
トラブル解消のカギは動力源がエアだけということにある。コンプレッサから得たエアでタービンを回し、イオン生成のための電気を発電。生成したイオンもエアで噴射する。イオン生成のための電源が要らず、配線はエアだけだ。
このため電気配線が断線したり補修したりすることが無く、広いスペースを歩き回る作業でも配線が作業者の足などに絡まることがない。エア供給源があれば電源の無い環境で使える。
静電気除去ガンは様々にあるが、電気が不要なガンは珍しい。エア工具、除電機器、電動工具を手掛けるベッセルだから、それらの技術を融合させて実現した。
塗装の前の除電・除塵に限らず、クリーンルームに持ち込む前の袋入成形品や、大型フィルムなど様々な除電除塵作業に使える。
日本産機新聞 2019年10月5日
期初予想から0・8%減の4802億円 日本機械工具工業会(佐橋稔之会長・住友電気工業常務)は2025年度の生産額見通しを6月に発表した期初予想から0・8%減の4802億円(前年度比1・7%増)に下方修正した。前年度比では […]
自動化需要さらに増加 機械工具上場商社の2025年4—9月期決算(トラスコ中山、フルサト・マルカホールディングスは1—9月期、NaITOは3—8月期)が出揃った。自動車の設備投資が依然として鈍いが、人手不足を背景に増加す […]






