第23回全国Cominix会総会が9月12日、リーガロイヤルホテル大阪(大阪市北区)で開催された。正会員や賛助会員など142人が出席した。 開催に先立ち東部Cominix会の大内宏会長(共立機材商会社長)が、Comini […]
17年世界出荷台数 国際ロボット連盟
産業用ロボ過去最高
21年まで平均14%成長
国際ロボット連盟(津田純嗣会長・安川電機会長)は10月18日、2017年の産業用ロボットの出荷台数が前年比30%増の過去最高となる38万1000台だったと発表した。今後も堅調に拡大し、21年までは年率平均で14%伸び、630万台になる見通しも報告した。
17年は対前年比で30%増と急増。最大の理由が中国のスマートフォン向けの需要の拡大で、中国での販売は13万8000台と世界シェアの36%を占めるまでに成長した。
一方、日本市場は18%増の4万5566台で過去2番目を記録。生産国として世界一で、世界販売台数の56%を占めた。
18年の世界の販売台数は前年比10%増の421万台を見込む。17年に比べ伸び率は鈍化するが、17年の反動で需要が落ち込むわけではない。21年までは年平均14%程度の成長し、630万台に達すると予想する。津田会長は「現在もグローバルでの成長は高い。アメリカと中国の貿易戦争の影響など不安材料も若干あるが、年率14%程度の伸びを示していくと思う」と話した。

日本産機新聞 平成30年(2018年)11月5日号
[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事
テクロック(長野県岡谷市、0266・22・4911)は、測定データ管理・分析システム「SmartMeasure(スマートメジャー)」の無料版「Lite(ライト)」にグラフ機能とゴム硬度計対応機能を追加した。 「スマートメ […]
既存顧客を大事に、持続成長目指す 「地道に『三井ファン』を増やし続けたい」。そう話すのは、今年6月に三井精機工業の社長に就任した那須要一郎氏。「既存のお客様を大事にしながら、永続できる会社にするのが自らの役目」という。 […]






