2025年11月24日(月)

17年世界出荷台数 国際ロボット連盟
産業用ロボ過去最高

21年まで平均14%成長

 国際ロボット連盟(津田純嗣会長・安川電機会長)は10月18日、2017年の産業用ロボットの出荷台数が前年比30%増の過去最高となる38万1000台だったと発表した。今後も堅調に拡大し、21年までは年率平均で14%伸び、630万台になる見通しも報告した。

 17年は対前年比で30%増と急増。最大の理由が中国のスマートフォン向けの需要の拡大で、中国での販売は13万8000台と世界シェアの36%を占めるまでに成長した。

 一方、日本市場は18%増の4万5566台で過去2番目を記録。生産国として世界一で、世界販売台数の56%を占めた。

 18年の世界の販売台数は前年比10%増の421万台を見込む。17年に比べ伸び率は鈍化するが、17年の反動で需要が落ち込むわけではない。21年までは年平均14%程度の成長し、630万台に達すると予想する。津田会長は「現在もグローバルでの成長は高い。アメリカと中国の貿易戦争の影響など不安材料も若干あるが、年率14%程度の伸びを示していくと思う」と話した。

日本産機新聞 平成30年(2018年)11月5日号

[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事

工作機械 25年9月度受注 11%増の1391億円を記録

内需は自動車の不調続く 日本工作機械工業会(日工会、坂元繁友会長・芝浦機械社長)はこのほど、2025年9月の工作機械受注額が前年同月比11%増の1391億4600万円になったと発表。7カ月連続で1200億円を超えた。 内 […]

日本機械工具工業会  25年度生産額の見通しを下方修正

期初予想から0・8%減の4802億円 日本機械工具工業会(佐橋稔之会長・住友電気工業常務)は2025年度の生産額見通しを6月に発表した期初予想から0・8%減の4802億円(前年度比1・7%増)に下方修正した。前年度比では […]

機械工具上場商社 2025年4-9月決算

自動化需要さらに増加 機械工具上場商社の2025年4—9月期決算(トラスコ中山、フルサト・マルカホールディングスは1—9月期、NaITOは3—8月期)が出揃った。自動車の設備投資が依然として鈍いが、人手不足を背景に増加す […]

トピックス

関連サイト