2025年5月19日(月)

ふぁいと!!〜機械工具業界で活躍する女性たち〜
Cominix 住友 雅代さん
新しい事に挑戦する喜び

ふぁいと!!〜機械工具業界で活躍する女性たち〜No.13
Cominix 業務課課長 住友 雅代さん

ふぁいと‼︎No.13
 大阪市出身。1986年大阪工機(現Cominix)入社。3つの営業部を経て昨年4月業務部業務課に。趣味は読書と音楽鑑賞。悩みを抱えている時もそれに関連する本を探して勉強・行動し、解決するという。
 昨年5月に編成された特別チームで新基幹システム導入プロジェクトに携わる。チームでの役割は新システムの使い方を社員に指導することだ。

 「新システムはいわば会社のステップアップのための変革」。この1年、各地の拠点を回りヒアリング・説明会やテストを実施してきた。しかし習熟度に差が出たり、取り組む姿勢がバラバラだったり。「今までのミッションで最も難しかった」。

 昨年1月までは営業部で営業事務。属する部門の枠で努力が成果となり喜びになった。だが今は社員に習得して貰い新システムを稼働させるのが仕事。

 「相手あっての仕事に苦戦中です。稼働までは必死ですが、今回得た事も沢山ありました、稼働後の仕事に活かしたいです」。

 全拠点の情報をリアルタイムで共有する新基幹システムは同社の成長戦略の基盤の一つ。「やりがいと使命を感じています。今夏の立ち上げに向けて課題を乗り越え、会社と共に自分自身も成長し続けたいと思っています」。

日本産機新聞 平成30年(2018年)6月5日号

[ ふぁいと!! ][ インタビュー ][ 日本産機新聞 ] カテゴリの関連記事

ミスミグループ本社 自販機で間接資材の調達時間7割減

ミスミグループ本社 自販機で間接資材の調達時間7割減

ミスミグループ本社は4月から、自動販売機による間接材の調達コストを削減するサービスを開始した。ユーザーの工場に自動販売機を設置し、発注頻度の高い商品を中心に販売する。発注や在庫の手間、不正な商品の購入防止につなげる。間接 […]

エバオン、サンコーインダストリー、トラスコ中山の取り組みに迫る【特集:商社の物流戦略】

物流強化に動く卸商社 卸商社の機能として昔から言われる「人・モノ・金・情報」。中でも、近年は「モノ」である物流機能の強化に動く卸商社が増えている。 背景の一つには顕在化してきた「物流2024年問題」がある。いまや配送業者 […]

タツタ  碓井克久社長に聞く

タツタ  碓井克久社長に聞く

機器と電気の知見を融合 伝導機商社のタツタ(大阪市西区、06・6538・3131)が制御や電気関連に強い企業のグループになって1年半。社長に就いて約1年を経て、碓井克久社長は「それぞれの強みである機器と電気の知見を融合さ […]

トピックス

関連サイト