2025年11月19日(水)

淀川電機製作所 エアブロー作業 自動化ユニット
ロボと組み合わせ可能

淀川電機製作所 エアブロー集塵作業台 送風機やエアブロー集塵作業台などを製造する淀川電機製作所(大阪府豊中市、06・6853・2621)は同社の作業環境改善機器、工作機械サイド専用エアブロー集塵作業台YMSシリーズ向けに、センサやエアノズルを搭載したユニットをオプションとして開発した(写真)。従来は特注対応していたものを標準化することで価格を抑え、自動化や省力化を求めるユーザーニーズに応える。4月1日より販売を始めた。

 今回開発したユニットは工作機械サイド専用エアブロー集塵作業台のYMS20JA(B)、YMS40JA(B)に対応。ユニットはエアーの流量調整などが可能な制御ボックスとエアー噴出センサ、エアノズルなどで構成され、作業台上部に装着する。ロボットを使った自動化ラインなどに効果があり、加工後の次工程で正確な追加工や測定を行うには、切りくずや油を除去するエアブロー作業が欠かせない。従来のYMSシリーズに開発したユニットを取り付けるだけで、センサがワークを感知しエアブロー作業の自動化を簡単に図ることができる。また、作業者が片手でワークを持ち、もう一方でエアノズルを持つような手間を省き、両手でワークを持ちエアブロー作業ができるなど、効率化・省力化にもつながる。

 担当者は「従来はオプションで製作していたが、ロボットとの使用や装置組込の増加によるエアブローの自動化というユーザーのニーズに応えようと標準化に踏み切った。本体とユニットを組み合わせることで、環境改善、効率化、省力化など様々なメリットが期待できる」と話す。ユニットの定価は15万円前後で、年間150台の販売を目標に掲げている。

日本産機新聞 平成30年(2018年)4月20日号

[ 日本産機新聞 ][ 環境機器・工場管理 ][ 製品 ] カテゴリの関連記事

「できる仕事」は部下に【現場考】

指導経験積む時間つくる/業務過多を解消するには 目標を目指す営業が面白くて、熱中するうちに成績上位の常連になった。実績が認められ、20~30歳代で課やチームのリーダーに抜擢される。いわゆるプレイングマネージャー。業務をこ […]

【特集:ニーズ高まる品質管理・検査】

昨今、自動車業界の認証不正やリコールなど、日本のモノづくりの信頼性を揺るがす問題が多い。さらに、車のEV化をはじめ、電子・半導体、航空宇宙、医療など様々な産業で、新たな製品や技術開発が活発化しており、開発した製品の検査・ […]

帝国チャック 創業から100年を振り返る

NC旋盤用チャック、研削盤のダイヤフラムチャック、マシニングセンタのシリンダ内蔵チャックなど顧客ニーズに応じ最高の機能と品質を併せた特殊仕様「デザインチャック」を手掛けている帝国チャック(大阪府八尾市)は創業100周年を […]

トピックス

関連サイト