2025年9月3日(水)

レニショー プローブの検査体制強化
後付け事業も開始

レニショー 検査体制強化

 レニショー(東京都新宿区、03・5366・5315)は、三次元側測定機などで使われるプローブの検査を促すために、サポート体制を強化している。

 プローブは工作機械での機上計測や三次元計測機などで接触測定する際に必要な機器(写真)。自動での芯出し作業など、計測の自動化には欠かせない。しかし、同社によると「電池の消耗が早くなっていたり、衝突や落下で精度が不安を持っていたりすると、プローブが搭載されている機械でも意外と使われていないこともある」という。

 こうした「休眠」ユーザーに対して、積極的に検査を促すとともに、交換が必要な場合は、通常で購入するよりも安い特別価格で製品を販売する。検査内容は、外観および機能検査、繰り返し精度検査、信号検査など。また、プローブの設定が分からないといったユーザーに対しても直接サポートする窓口も設けている。

 さらに、工作機械購入後でのプローブの活用を後押しするため、「後付けキット」も開発。キットは工作機械用のプローブ、専用計測ソフトなどの製品に加え、取り付け作業、トレーニングまでを行う。ワークの芯出しや加工原点の自動更新、加工後の計測、機内での工具長測定などに対応する。

 まずはファナックのロボドリルとブラザーのコンパクトマシニングセンタ向けのキットを販売するが、同社では「現在は個別で対応している他の機械に対しても、将来的にはキットとして販売したい」としている。

日本産機新聞 平成30年(2018年)4月5日号

[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事

オーエスジーコーティングサービス 金型被膜を強化・拡大

受託コーティングを柱に オーエスジーグループのオーエスジーコーティングサービス(以下OCS、愛知県新城市、押野昌宏社長、0536・25・1314)は、受託コーティング事業の拡大に注力している。今回、金型コーティングを重要 […]

吉岡興業 営業トークバトル「トーキングダウン3」を開催

優勝は金沢機工・宮田氏 吉岡興業(神戸市兵庫区、078・579・1177)は7月25日、営業力を競い合う営業トークバトル「トーキングダウン3」を開催した。当日は、機械工具業界のメーカーと商社の垣根を越えた19社から30人 […]

パル・ミートと日新電機 労働安全に取り組む製造現場【特集:提案広がる労働安全】 

今回の特集は「提案広がる労働安全」。労働災害はすべての現場で発生する可能性があり、ほんのわずかなきっかけが死亡事故や休業災害につながることもある。そこで本特集では実際の製造現場に焦点を当て、精肉加工を手がけるパルミート( […]

トピックス

関連サイト