最新技術やソリューション披露 ユアサ商事は9月18・19日の2日間、インテックス大阪(大阪市住之江区)の6号館A・Bで、「つなぐ関西グランドフェア2025」を開く。国内の製造業は人手不足や技術者の高齢化が進み、原材料費や […]
トラスコ中山 商品検索にAI導入
システム稼働、来春めど
だれでも正確に早く
トラスコ中山は米IBM社の人工知能(AI)を導入した。商品検索のスピードや精度を高めることが狙い。まずは2018年の春をめどに、社内向けに商品検索をしやすくするシステムを稼働させる。19年には、ECサイト「トラスコ オレンジブック.Com」に組み込み、社外向けのサービスとしても展開する計画。AIの活用を加速させるため、今年11月より大阪本社内にAI課も新設する。

「熱に強くて、薬品にも対応できる手袋が欲しい」―。こうしたあいまいな表現での注文は機械工具業界ではよく見られる光景。
トラスコ中山がAIを活用して目指すのはこんな問い合わせに対して、膨大な商品から瞬時に最適な商品を検索できる仕組みだ。
現在、トラスコ オレンジブック.Comでの商品検索は型番やメーカー名、同社独自の発注コード(商品コード番号)で入力することが多い。
前述のような口頭での問い合わせに対して「耐熱性、耐薬品性といった商品情報に明記されている的確な単語が必要で、商品を見つけるのに時間を要していた」という。
1億5000万円を投じ、米IBM社のAI「IBM Watoson Explorer」活用した「商品問い合わせシステム」を構築。商品検索の速度や精度向上を図るとともに、段階的にニーズに応じた機能を拡張していく考えだ。
まずは18年春をめどに社内向けシステムとして稼働を目指す。トラスコ オレンジブック.Com2018年版に掲載する36万点を対象に、販売店からの問い合わせなどを文字入力し、速く、正確に最適な商品を抽出できるようにする。
18年秋には対象となる商品を132万点にまで広げる予定だ。19年中には、商品問い合わせシステムをトラスコ オレンジブック.Comに組み込み、販売店やユーザーなどでも使えるようにするという。
今後について「文字だけでなく音声入力などの機能も拡張し、より社内外で活用できるシステムにしていく。顧客の商品問い合わせ対応の満足度を高めたい」としている。
AI課も新設
同社では合わせて、AI課の新設も発表した。AIによる実現可能な研究や、活用計画の策定などを行う。カタログメディア部の傘下に「トラスコ オレンジブックAI課」として、大阪本社内に置き、課長含め6人体制でスタートする。
日本産機新聞 平成29年(2017年)10月25日号
[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事
メーカーをつなぎ、変種変量生産に対応 関西圏の市況は。 非常に厳しい状況が続いているが、関西は重電(タービン関係)、船外機など造船関係、電子・半導体、食品・医薬品・化粧品といった三品業界など多種多様な市場が広がっており、 […]
今年も関西グランドフェアがインテックス大阪(6号館A・B)で開催される。「モノづくり」・「すまいづくり」・「環境づくり」・「まちづくり」の4テーマで、320社が出展。本特集ではその中でも機械工具商社・販売店の来場者に向け […]